踊らないインド人と踊る日本人

【日印ファミリーの台所】インド料理でよく使う豆一覧!☺︎の巻

お題「#新生活が捗る逸品」

ナマステ!夫がインド人の、関西人アラサーりりです(^-^)

出産を機に退職し、専業主婦として育児に奮闘中です☺︎

子供がずり這いできるようになったので、家の大掃除(台所のインド食材の仕分け)をしました(^-^)

前回は、家にあるスパイスについてまとめてみましたが、今回はインド料理でよく使う豆をまとめてみました\(^o^)/

豆は、皮アリの状態、皮ナシの状態で呼び方が微妙に違うのでややこしいです…( ˘ω˘ )

豆・スパイスの名前が分かると、ヒンディー語でしゃべってる料理系YouTubeが理解しやすいですー!

f:id:namasteindia:20210415173017j:image

 

豆料理のおすすめポイント☆

豆は、なんと言っても賞味期限が1年以上もあって長いので、災害時など、いざという時の保存食になります!!

また、時間があるときに多めに茹でて、冷凍庫で冷凍しておけば、時短レシピになります~(^-^)

たんぱく質と食物繊維が豊富腹持ちが良いので、食べ盛りの子にも、豆ダイエットにもおすすめです♡

インド料理でよく使う豆の種類一覧

・Kala masoor dal/カラ マソール ダル = 黒レンズ豆

f:id:namasteindia:20210415161747j:image

kala はヒンディー語で黒色、dal は豆という意味です。

※2種類に分けていますが、豆の大きさで分けているようです。

※レンズ豆は水で戻さず使えます。

レンズ豆は丸くて平べったい形をしていて、乾燥させた状態で売られていることがほとんどです。

皮をつけたまま乾燥させたタイプ、皮を取って乾燥させたタイプがあります。

これは、皮をつけたまま乾燥させたタイプです。

皮アリのレンズ豆の方が、食物繊維が豊富です☆

軽く水洗いして、15分ぐらい煮込むとすぐに煮崩れてきます。

スープや、茹でて水を切って野菜と混ぜて、サラダとして食べても◎です!

・Moong dal/ムングダール = ムング豆、緑豆(リョクトウ)

f:id:namasteindia:20210415161808j:image

※2~3時間水に漬けて、戻して使います。

日本では、もやしの種子として利用されることがほとんどだそうです。

皮アリの状態のムング豆は、日本と同じく発芽させて、スプラウトサラダとして食べたり、ご飯と一緒に炊いたりして使います。

皮ナシの状態のムング豆は、豆スープとして食べることが多い感じです。

圧力鍋を使って作ると時短になります!

皮ナシのムング豆を油で揚げて、塩で味を整えると、美味しいおやつになります♡(Moong Dal Namkeenと言います)

ムング豆を水で戻してから、ミキサーでペースト状にして、ハルワを作るのもメジャーな使い方です(Moong Dal Halwa)

写真の一番左は、皮アリの状態のムング豆です。

・Sabut moong dal…sabut は「全体」という意味です。英語だとwhole です。

真ん中は皮アリの状態のムング豆を、半分に切ったものです。

・Moong chilka…chilka は「皮」という意味です。

一番右は、全部皮を剥いた状態のものです。

・Dhuli moong dal…dhuli は「洗った」という意味です。

・Urad dal/ウラッドダール = 黒緑豆、ケツルアズキ

f:id:namasteindia:20210415161828j:image

※6~8時間水に漬けて、戻して使います。

maa ki dal, kali dal とも言います。

英語だとblack gram dal です。

「黒豆もやし」として売られているのは、この豆です!!\(^-^)/

先ほど出てきたムング豆と同様、皮アリ・皮ナシの状態どちらでも料理できます。

皮アリのウラッド豆(Sabut urad dal, Urad black whole)、皮アリの状態のウラッド豆を半分に切ったもの(Urad chilka)は、とろみのある豆スープとしてよく使われます。

皮ナシのウラッド豆(Dhuli urad dal, Urad dal white)は、粉末状にして薄焼きパンにしたりして使います。

乾燥させたウラッド豆は、保存食として知られています!

水で戻した後、柔らかくなるまで30分~1時間茹でる(または圧力鍋で3分)と、3日ぐらいは冷蔵保存できます。

炒め物やサラダ、スープやみそ汁に入れると、和食にも取り入れやすいと思います☺︎

・Chana dal/チャナダール = ひよこ豆

f:id:namasteindia:20210415161856j:image

※6~8時間水に漬けて、戻して使います。

皮が白い「白ひよこ豆(ホワイトチャナ)」、皮が黒くて少し小粒な「黒ひよこ豆(ブラックチャナ)」があります。

ひよこ豆を使った豆料理は、チョレ(Chole, Cholle)とも言います。

ひよこ豆の料理は、チョレとは言わず、チャナと呼ぶみたいです、、ややこしい。笑

豆カレーや煮込み料理に使うことが多いです。

パンジャブチョレという、パンジャーブ地方のチョレ料理は、紅茶の茶葉と一緒に煮詰めて色を付けます◎

写真左から

・Safed chana…safed は「白色」という意味です。皮アリの状態です。

・Kala chana…kala は「黒色」という意味です。皮アリの状態です。

・Chana dal…黒ひよこ豆の皮を剥いて、半分に割った状態です。

・豆ミックス

f:id:namasteindia:20210415161929j:image

皮ナシで半分に切った状態のムング豆、ウラッド豆が混ざっています。

カラフル~~( ˘ω˘ )

夫曰く「何か豆料理を食べたいけど、考えるのが面倒くさいとき」に、使うらしい☺︎

サンバル(sambhar)と言う、南インドでよく食べられている、豆と野菜を煮込んだスープや、チキュリ(Khichdi, Khichuri)と言う、豆と米を一緒に炊いた料理におすすめです。

キチュリは、インドでは離乳食としても食べられているそうです☆

f:id:namasteindia:20210415163248j:image

・Matar(safed)/マタールダール(白)= 白えんどう豆

※6~8時間水に漬けて、戻して使います。

マタールダールは、えんどう豆のことです。

水で戻して、茹でて柔らかくして、マサラと混ぜると豆料理の出来上がりです☆

・Moth/モスビーン = マット豆

※6~8時間水に漬けて、戻して使います。

インド原産の豆です。

ムング豆に似た味で、発芽させてスプラウトサラダにしたり、そのまま炒めたりスープにしたりして使います!

・Rajma/ラジマ = 赤インゲン豆、赤金時豆

※6~8時間水に漬けて、戻して使います。

キドニービーンズ、レッドキドニー、レッドロビアとも呼ばれます。

砂糖と醤油少々で甘く煮て煮豆にしたり、ひき肉、トマト、玉ねぎなどと一緒に煮込む、メキシコ料理の「チリコンカン」にも使えます!

その他、Tool dal/ツールダール = キマメなどもありますが、持ってませんでした☺︎

南インド料理のサンバルを作るときなどによく使われます!

f:id:namasteindia:20210415201347j:image

圧力鍋でかんたん☺︎豆カレーのレシピ!

~材料~

<圧力鍋に入れる材料>

・Kala masoor dal/カラ マソール ダル = 黒レンズ豆 ½カップ(100g)

※レンズ豆は水で戻さず使えます。

・水 1.5カップ

・トマト 1個

・玉ねぎ ¼個

パクチー ½袋(なければ味付け時にコリアンダーパウダーで代用)

・生姜、にんにく 1片

テンパリングスパイス>

・油 大さじ1

・クミンシード 小さじ½

コリアンダーシード 小さじ½

・塩 小さじ½

・玉ねぎ ¼個

<味付け用スパイス>

ガラムマサラ 小さじ½

・クミンパウダー 小さじ½

ターメリック 小さじ½

・塩 少々

・水 100ml

・お好みで 生クリーム少々、バター10g

<仕上げ用スパイス>→省略してもOKです。

・油 大さじ1

マスタードシード 小さじ½

~作り方~

①トマト、玉ねぎ¼個、パクチー、生姜、にんにくをひと口大に切る。

フードプロセッサーでブーーンとペースト状にしてもOKです(((⊂( ・ω・)⊃

f:id:namasteindia:20210415162006j:image

②豆、水と①を圧力鍋に入れて、高圧力で20分。

※圧力鍋がない場合は、炊飯器で代用できるようです。

普通の鍋だと、ある程度煮込んだ後タオルで包んで保温すれば代用できるらしい…!?

漉せば離乳食にも使えます☆

日本語のサイトでは、生姜は生後9ヶ月~(離乳食後期)を目安にあげると良いとされていますが、英語のサイトでは生後7ヶ月~(離乳食中期)OKとなっていたので…

うちでは生後7ヶ月後半~あげていました。

豆はたんぱく質源食品です☺︎

テンパリングをします。

フライパンに油を温めて、クミンシード、コリアンダーシード、塩を入れ、玉ねぎ¼個を炒める。

f:id:namasteindia:20210415162030j:image

④ ②を入れて混ぜる。

⑤味付けします。

ガラムマサラ、クミンパウダー、ターメリック、水を入れ、塩で味を整える。

お好みで生クリーム、バターを入れる。

⑥仕上げに、別のフライパンで油を高温になるまで温め、マスタードシードを入れる。

マスタードの香ばしさを油に抽出します☆

⑤にかけて軽く混ぜ、お皿に盛り付ける。

※洗い物が増えるので、⑥は省略してもOKです~(^-^)

f:id:namasteindia:20210415162048j:image

おすすめ電気圧力鍋

夫が来日してからずっと使っていた、インドの圧力鍋が壊れた(ゴムが千切れた)ので、電気圧力鍋を買いました(^-^)

「インスタントポット」買いました!

「豆料理」のボタンがあったのが決め手です♡

f:id:namasteindia:20210415165315j:image

久しぶりのビリヤニも楽に作れました☺︎

f:id:namasteindia:20210415165344j:image

楽しい豆ライフを~!

最後までご覧いただきありがとうございました!

ダンニャワード(ヒンディー語で「ありがとう」)☺︎

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アジア人)へ
にほんブログ村

 

 

 

【日印ファミリーの台所】我が家のスパイス一覧!☺︎の巻

お題「#新生活が捗る逸品」

ナマステ!夫がインド人の、関西人アラサーりりです(^-^)

出産を機に退職し、専業主婦として育児に奮闘中です☺︎

子供がずり這いできるようになったので、家の大掃除をしました(^-^)

夫も数年ぶりにやる気を出し、台所のスパイスの仕分けをしました!

せっかくなので、どんなスパイスがあるかまとめてみました☆

粒(ホールと言います)のスパイス、パウダー状のスパイス、豆の3部構成でお送りします☺︎

以前書いたスパイスネタはこちら

www.namasute.life

 

スパイスを使う理由ってなーに?

インド料理を作るときには、テンパリングヒンディー語でTadka/タルカ)」が欠かせません。

テンパリングとは、ホールスパイス(粒のスパイス)を油で熱して、香りを出すという作業です。

スパイスを料理に使う理由は、

テンパリングをして香りを出すため

色付けをするため

味付けをするため、です\(^-^)/!!!

f:id:namasteindia:20210407001946j:image

ホール・パウダースパイス一覧

f:id:namasteindia:20210406181138j:image

~葉っぱ①~

上段左上から

・Bay leafベイリーフヒンディー語でTej Patta/テージ パッタ

月桂樹の葉っぱです。

テンパリングをする時に主に使われます。

お米を炊くときに、一緒に炊飯器に入れて炊く使い方もおすすめです◎

・Basil/バジル = ヒンディー語でTulsi/トゥルシー

乾燥させたバジルの葉っぱです。

バジルの葉っぱとチャイ茶葉を一緒に煮出した、トゥルシーチャイは夫のいち推しチャイです☆

トゥルシーチャイを作るときは、乾燥したバジルではなく、生バジルの葉っぱの方がおすすめです◎

~パウダースパイス①~

・Cholle masala/チョレ マサラ

チョレ(Chole, Cholle)は、白ひよこ豆を使った料理のことです。

ひよこ豆の料理を作るときに加えて、味に深みを出します☺︎

日本料理で言う、醤油や鶏がらスープの素を少々加える、みたいな感じなのかしら(^-^)

・Tea masala/ティー マサラ

チャイを作るときに加えます。

生姜などの粉末かな?

茶葉だけで煮出すより、味に深みが出ます☺︎

・Balti gosht/バルティ ゴーシュト

Baltiは、『底が丸く、中華鍋のような、重たい鋳鉄の器で把手が2つ付いている』バルチ鍋のことです。

Goshtは、柔らかい肉という意味です。

肉料理を作るときに加えて、味に深みを出します☺︎

Gosht(肉料理)を、Karahi/カラヒ と言う円形の鍋に入れたものは、Karahi gosht/カラヒ ゴーシュト と呼ばれます。

f:id:namasteindia:20210406203514j:image

Karahi/カラヒは、インド料理屋さんで肉料理を頼んだときによく見かけます(^O^)

~ホールスパイス①~

Coriander seed/コリアンダーシード

コリアンダー(=パクチー、香菜)の種子です。

テンパリング時によく使います。

コリアンダーシードには、胃腸の調子を整えて、消化を促進する作用があります。

消化不良で胃がもたれていたり、便秘の時に摂るのがおすすめです◎

・Black pepper/ブラックペッパー

まだ熟していない胡椒の実を、長時間かけて乾燥させたものです。

完熟前の胡椒の実は緑色ですが、乾燥させると黒色になります。

テンパリング時によく使います。

日本で一般的に売られている「胡椒」は、ブラックペッパーの粉末と、ホワイトペッパー(完熟した胡椒の実の、皮の部分)の粉末をブレンドしたものだそうです!

・Mustard seed/マスタードシード(ブラック)

マスタードシードは、南インドでよく使われます。

北インドは、クミンシードをよく使います☆

ブラック、ブラウン、イエローマスタードシードなどがありますが、インド料理のテンパリングに使われるのは、ブラックマスタードシードが多いです。

油で炒める料理に合うので、かぼちゃ・じゃがいものマスタードシード炒めなんていかがでしょうか( ˘ω˘ )

甘味と辛味が楽しいです!

・Methi/メティー = 英語でFenugreek seed/フェヌグリーク

ピクルスを作るときや、ドーサやイディリと言ったインドのパン生地を発酵させるときに使います。

避妊ピルの成分の、ダイオスゲニン(ジオスゲニン)の植物源にもなっています。

以前、「妊娠中にスパイスカレーを食べても良いのか」みたいな質問をネットで見たんですが、フェヌグリークは子宮収縮作用があるので避けた方が(気持ち的に)良いかもです☆

私の場合、出産予定日を過ぎても産まれなかったので、ひと晩水に漬けて柔らかくしたフェヌグリークをヨーグルトに混ぜて食べていました(^-^)

バストアップ、母乳の出が良くなるとされているので、出産後に摂るのがおすすめです。

出産あれこれ( ˘ω˘ )

www.namasute.life

・Cumin seed/クミンシード = ヒンディー語でJira, Jeera/ジラ

テンパリングするときに欠かせないスパイスです!

北インドでよく使われています。

油で炒めると香りがしっかり出るので、先にクミンシードを油で熱してから鶏肉を炒めたり、じゃがいも・にんじん・キャベツなどの野菜を炒めると美味しいです♡

クミン炒めおすすめです~!\(^^)/

f:id:namasteindia:20210407002012j:image

f:id:namasteindia:20210406181243j:image

・Loong, laung/ローング = 英語でClove/クローブ、丁字(ちょうじ)

釘みたいな形をしていて、香り高いスパイスです。

甘い香りなので、お菓子作りやチャイを作る時に使われます。

この香りは害虫が嫌いな匂いらしく、小鉢などにクローブを入れて、台所に置いておくとG除けになります☆

肉の臭み消しとしてもよく使われています。

肉に切り込みを入れて、クローブを釘みたいに差すと効果的です!

・Ajwain/アジョワン

インド以外の国ではあまり知られていないスパイスらしいですが、インドではメジャーです(^O^)/

ハーブのタイムに似た風味で、パランタ(チャパティ)に練りこむとアクセントになります。

タイムの代用として、肉料理や卵料理をするときに振りかけるのもおすすめです◎

ただ、子宮収縮作用があるので妊婦さんは注意です。

・Cassia/カシア

シナニッケイの木の皮を乾燥させたもので、チャイニーズシナモンとも言うそうです。

シナモンとは親戚関係にあたります。

ちなみに日本では、カシアもシナモンも、両方「ニッケ」と呼ぶことがありますが、木の皮感がある方がカシアです!

シナモン代わりとして、チャイ茶葉と一緒に煮出したり、りんご・砂糖と一緒に煮たりしても◎です。

塩味の料理にも合うので、中華料理や炒め物でもよく使われているようです。

・Yellow mustard seed/イエローマスタードシード

先ほど出てきた、ブラックマスタードシードの表皮を取り除いたものです。

ブラックマスタードシードよりも、マイルドな辛さです。

ピクルスやマリネにおすすめです◎

~パウダースパイス②~

・Tumeric/ターメリックヒンディー語でHaldee/ハルディ

ウコンのことです。

鮮やかな黄色が特徴で、インドの人は何にでもターメリックを入れないと気が済まないらしい(夫談)

日本料理で言う醤油の位置付けだと思っています☺︎

ターメリックライスも有名ですが、牛乳にひと振りして温めると、ターメリックラテができます~(^O^)

紫外線予防効果があるらしいので、これからの季節におすすめ!

レシピはこちら

www.namasute.life

www.namasute.life

・Kitchen king/キッチンキング

コリアンダー、クミン、ターメリック、生姜などの粉末がミックスされたスパイスです。

※販売しているお店によって、ミックスしているスパイスの種類・配合分量は異なります。

野菜炒め(サブジ)を作る時にひと振りするだけで、下味が付きます☆

・Garam masala/ガラムマサラ

ヒンディー語でガラムは「熱い」、マサラは「様々な香辛料を粉状にして混ぜ合わせたもの」という意味です。

人によって配合分量が異なりますが、基本はシナモン・クローブナツメグがベースで、カルダモン・クミン・ブラックペッパーなども加わります。

野菜炒めや、きゅうり・玉ねぎとヨーグルトを混ぜたインドのサラダ(ライタ)の味付けなどに使います。

・Green chili/グリーンチリ

青唐辛子の粉末です。

味付けするのに使いますが、辛くなるので、私はあまり使いません、、( ˘ω˘ )

もし、作った料理が焼けつくように辛かったときは、水を飲むのではなく、白ご飯を食べると良いそうです☆

・Kashmiri red chili/カシミールチリ、カシミーリチリ

カシミール地方の赤唐辛子の粉末です。

めっちゃ赤いですが、そんなに辛くありません。

辛い味付けのために使うと言うより、赤い色を付けるために使われるようです。

サラダやスープの仕上げにパッとかけるとお洒落☆

辛いのが全くダメという人は、パプリカパウダーで代用しても良いかもです◎

パプリカは、唐辛子の仲間だそうです\(^^)/

~パウダースパイス③~

f:id:namasteindia:20210406233248j:image

写真左から

・Heeng/ヒング = 英語でassafoetida/アサフェティダ

Devil’s dung(悪魔の糞)という衝撃の呼び名があるスパイスです☺︎笑

ニンニクのピクルスみたいなきつい臭いがしますが、熱した油に入れる(テンパリングする)と、玉ねぎみたいな風味に落ち着きます◎

私はもう鼻が慣れてしまって(?)このまま棚に置いていますが、臭いもれが気になる人はガラス瓶などに入れて保存すると良いかもです(^-^)

豆や野菜料理に使います。

・Cardamom/カルダモン(粒)=ヒンディー語でelaichi, ilaychi/イライチ

甘い香りで、「スパイスの女王」と呼ばれることもあります。

世界一高価なスパイスは「サフランですが、二番目に高価なのは「バニラ」、三番目がこのカルダモンです!!

グリーンカルダモン、ブラウンカルダモンがあります。

さやは食べずに、中身の種を食べるので、さやを割ったり、剥いたりして使います。

以前もどこかで書いたけど、カルダモンはバナナ方式で剥くのがおすすめ☆

f:id:namasteindia:20210406181754j:image

料理はもちろん、インドのアイス、クルフィを作るときにも使います。

レシピはこちら

www.namasute.life

・Cinnamon powder/シナモンパウダー

やさしい甘さが特徴です。

お洒落カフェのケーキ、飲み物に振りかかっていることが多いです。

トーストに振りかけて、シナモントーストにして食べるのも美味しいです☆

・Dry fruit mix/ドライフルーツミックス

すいかの種、アーモンド、カシューナッツ、くるみを自分でフードプロセッサーで砕いたものです。

書いてて気づきましたが、ドライフルーツと言うかナッツミックスですね(^-^)

少量をいちいち砕くの大変なので、大量に砕いときました☆

・Coconut powder/ココナッツパウダー

南インドの料理を作るときに欠かせないのが、ココナッツです。

ココナッツの実をすりおろして粉末状にしたもので、砂糖の代わりに使います。

水に溶かせばココナッツミルクとしても使えます。

ココナッツパウダーと、ココナッツ「ファイン」の違いは、粒の大きさです。

ココナッツファインはココナッツを粗びきにしたものなので、ザクザクしています。

ココナッツ「ミルク」パウダーもありますが、これは水に溶かして、ココナッツミルクとして使うものなので、買うとき要注意です!

・Daliya/ダリヤ

あらびき小麦のことで、お湯と野菜、豆などと一緒に鍋で炊いて、お粥みたいにして食べます。

お湯ではなく牛乳、砂糖と一緒に炊いて、甘いお粥を作っておやつに食べたりもします☆

オートミール的な感じです。

生後7~8ヶ月以降、小麦アレルギーがなければ、離乳食としても使えます(うちでは食べさせています)

・Chana sattu/チャナ サットゥ

ひよこ豆炒ってから粉末状にしたもので、スーパーフードとして知られています。

きな粉の味がします(^-^)

うちではきな粉として、きな粉がゆ、潰しバナナのきな粉がけなどの離乳食レシピに使っています~( ˘ω˘ )

きな粉は生後5~6ヶ月の離乳食初期からOKですー!

ちなみに、Besan/ベサン粉も「ひよこ豆粉」として知られていますが、黒ひよこ豆炒らずに中身を取り出して、粉末状にしたものだそうです。

~パウダースパイス④~

f:id:namasteindia:20210406233714j:image

・Elaichi powder/イライチパウダー = 英語でCardamom powder/カルダモンパウダー

先ほど出てきたカルダモン(粒)を挽いて粉末状にしたものです。

ホールスパイスに比べて、パウダースパイスは粒子が細かく、煮込むと香りが飛びやすいので、料理の仕上げに使うと◎です。

そのため、パウダースパイスをホールスパイスの代わりに使うののはおすすめできません…

~ホールスパイス②~

・Saunf/ソーンフ = 英語でFennel seed/フェンネルシード

甘い匂いがします。

この匂いには、女性ホルモンと同じ働きをする成分が含まれているそうで、女性の更年期障害で起こるほてり、不眠、不安の症状が緩和されるという研究結果が出ています(^-^)!

インドや中国では、昔、ヘビやサソリに噛まれたときの治療薬としても使われていたそうです。

スープや肉料理に使ったり、消化を助ける&口直しのため、カラフルな色の砂糖でコーティングして食べたりもします。

よくインド料理屋さんのレジの横に置いてあるアレです!!

f:id:namasteindia:20210407002146j:image

・Flax seed/フラックスシード = 亜麻仁、アマニ

スーパーフードとしても知られています。

殻が硬いので、そのまま消化されずに出てしまうことがあります。

すりこぎやスパイスグラインダーなどで挽いて使うのがおすすめです。

または、しっかり噛んで食べる!(^O^)笑

サラダのトッピングや、スムージーに入れたりして使います。

~葉っぱ②~

・Curry patta/カリーパッタ = カレーリーフ

カレーの木(大葉月橘、オオバゲッキツ)の葉っぱです。

インドでは、多くの家庭で自家栽培しています☺︎

葉っぱを叩くと、カレーと柑橘類が混ざったような匂いがします。

粉末状にした、カレーリーフパウダーも売られています!

煮込み料理に使ったり、炒めて油に香りを移し(テンパリング)、豆スープに加えて香りを出したりします。

〜ペースト〜

f:id:namasteindia:20210407141708j:image

写真真ん中

・Tamarind/タマリンドペースト = ヒンディー語でImli/イムリ

タマリンドの木の果実です。

キャラメルみたいな感じで固まってます。

塊を使う分だけちぎって、ぬるま湯に浸けてふやかし、戻して使います。

塊の状態だと、常温で数年保存できます!

南インド料理のサンバルによく使われます。

タイ料理のトムヤムクンにも使われています!

独特の甘酸っぱい味が特徴で、砂糖漬けの梅干しみたいな味です☺︎

1さじ入れるだけで、結構味が変わります。

タマリンドと砂糖とチリパウダーを練った、タマリンドキャンディもあります(^-^)

あと、写真の一番左は、丸々した形が特徴のCTCチャイ茶葉

写真の一番右は、日本のお米より長ーいバスマティライスです!

スパイスは300~500種類もあるよ☺︎

長々と書いてみましたが、うちはビリヤニをあまり作らない(北インド人はお米よりチャパティ派が多い)ので、スターアニス八角の良い香りのスパイス)とか、ビリヤニマサラは持っていません…(´ー`)

サフランも使い終わってました/(^o^)\

スパイスは世界中で使われていて、その種類は300~500種類と言われています(^-^)!

各家庭によって好みのスパイスは違うので、ぜひ、自分だけのスパイスラックを作ってみてくださいー!\(^o^)/

f:id:namasteindia:20210407002047j:image

おすすめスパイス3選

スパイス料理研究家の、印度カリー子さんがテレビでおっしゃっていたおすすめスパイスは

ターメリック

・クミンパウダー

コリアンダーパウダー

パウダー3種類でした!!

スパイスカレー以外でもスパイスを使っていくなら、わたし的には、、

ターメリック

・クミンシード

・カルダモン(粒)

がおすすめです( ˘ω˘ )

ターメリックは、ご飯と一緒に炊いてターメリックライスにしたり、ターメリックラテに使ったりできます◎

クミンシードは、炒め物に!

カルダモンは、チャイを飲むときに、割って一緒に煮出したり、クッキーやパウンドケーキを作るときに入れたり…

おすすめレシピ

いち推しスパイス、クミンシードを使ったレシピです♡

~にんじんのクミン炒め~

材料

・にんじん 1本

・クミンシード 小さじ⅔

・油 大1

・塩 少々

お好みで ・卵 1個、醤油 小1

①にんじんを細切りにする。

②フライパンで油を温める。

③油が温まったら、クミンシードを入れて軽く炒める。

クミンの香りが立って来たら、にんじんを入れ、しんなりするまで炒める。

⑤お好みで卵を溶いて入れ、醤油も加える。塩で味を調える。

f:id:namasteindia:20210406225101j:image

楽しいスパイスライフを~!!

次回、持っている豆まとめをお届けします( ˘ω˘ )

最後までご覧いただきありがとうございました!

ダンニャワード(ヒンディー語で「ありがとう」)☺︎

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アジア人)へ
にほんブログ村

 

 

 

独学?オンライン?ヒンディー語のおすすめ勉強方法!の巻

ナマステ!夫がインド人の、関西人アラサーりりです(^-^)

出産を機に退職し、専業主婦として育児に奮闘中です☺︎

最近、ヒンディー語を勉強しています。

なんとか自分で文章を作れるようになってきました!(^-^)

母国語(日本語)さえしっかり分かっていれば、新しい語学を習得することは可能です!!!\(^o^)/

アラサーで初めてヒンディー語を勉強し始めた私の実体験です☺︎

ヒンディー語を勉強しようと思ってる方の参考になれば良いな…!!

 

ヒンディー語を勉強するきっかけ

例えば、仕事でインドに行くことになった、インド人の彼氏・彼女ができたなど、ヒンディー語を勉強しようと思うきっかけは色々あると思いますが、私の場合は…

妊娠、出産が大きなきっかけになりました。

今までは、インドの義実家に行ったとき、英語とグーグル翻訳、夫の通訳でなんとか意思疎通できてました(^-^)

ただ、甥っ子(お義兄さんの子供)が英語勉強中のため、甥っ子とは皆ヒンディー語で喋ってたので、時々話が分からない場面もありました。。。

後で内容教えてもらったけども☺︎

今後、義実家へ自分の子供を連れて行ったとき、やっぱり言葉が分からないと子供がインドに行きたがらないかも…とか

子供にヒンディー語の意味を聞かれたときに、パパに丸投げじゃなくて、私も答えられた方が良いかな〜とか

2028年にインドの人口は中国を抜かすと言われているので、ヒンディー語の需要が高まるのでは!?再就職時に役立つかも!と言った理由で、勉強し始めました☺︎

独学でヒンディー語を勉強するぞ☺︎

私は挫折しました…

結論から言うと、独学でのヒンディー語の勉強は挫折しました、、、笑

結婚する前、夫と付き合っている時に独学でちょっと勉強していました!(^^)

とりあえずデーヴァナーガリー文字を全部覚えて、次に、頻出単語を覚えていこうかと思ったら、男性名詞/女性名詞で語尾が変わるので…

単語+意味+男性か女性か+語尾の変化の仕方を覚えなあかんの……!?と、やる気が急になくなりました。笑

その後は、デーヴァナーガリー文字忘れ果て、とりあえずよく聞く名詞を覚えて、何の話をしてるかはなんとなく分かる…でも話のオチはいまいち分からんなあ(*´-`)みたいな状態でした☺︎

わたし的に頻出の単語集はこちら

www.namasute.life

www.namasute.life

独学時に使っていた教材

デーヴァナーガリー文字を独学で覚えるなら、大阪大学国語学部のヒンディー語独習コンテンツ」がおすすめです☆

文字をクリックすると、書き順が動画で見られます☺︎

el.minoh.osaka-u.ac.jp

例文もデーヴァナーガリー文字で書かれているので、読むのにひと苦労しますが、無料でこれだけの情報が公開されているのはすごい…

また、インドの本屋さんで買った、デーヴァナーガリー文字の練習帳もおすすめです。

形が綺麗に書けます!

五線譜で代用できるかな…?

f:id:namasteindia:20210312163826j:image

あと、Y○uTubeにヒンディー語版のドラえもんのアニメが上がってるので、発音の雰囲気を知るのにおすすめです☆

(Doraemon in hindiで検索)

会話の内容はアニメ見てなんとなく想像で!笑

www.youtube.com

私の挫折の理由

私は、単語は何となく覚えられましたが、文章を作るのが難しくてつまづきました。

例文を元に自分で文章を作ったとして、それが合ってるのかよく分からず、、

そもそも、例文がデーヴァナーガリー文字で書いてあるので、例文の発音もほんとに合ってるのか自分では分からず、結局喋れず…

ひとりでは無理だと思いました。笑

夫に文法の疑問点を聞いても「感覚やなあ」とか言うし( ͡° ͜ʖ ͡°)笑

会話をまる覚えしようと思って、旅行用のヒンディー語会話集を買ったりしましたが、夫は「そんなヒンディーヒンディーした単語、誰も使ってないよ〜」とか言うし( ͡° ͜ʖ ͡°)笑

そんなわけで、授業料を払って教わろうと思いました☆

1人目の先生

年度末で退職してから〜出産するまでの4ヶ月間、1対1で日本人の先生に教えていただきました。

コロナ禍なので、週1ペースのオンライン授業でした◎

「CDエクスプレス ヒンディー語という本を元に進める感じで、4ヶ月で1〜11課(完了形)まで進みました!

f:id:namasteindia:20210312163740j:image

例文の発音もすぐチェックしてもらえる点、本に載ってる文法説明だけでは分かりにくい所を解説してもらえる点は、対面授業のありがたいポイントですね…(^-^)

また、先生はインドに何年か滞在してらっしゃったので、その経験のお話とかも楽しかったです☺︎

使っていた「CDエクスプレス ヒンディー語」は、デーヴァナーガリー文字の例文にカタカナでふりがな振ってあったのもありがたかったです◎

同じ出版社から新しく「ニューエクスプレス ヒンディー語」が出ているので、こっちの本使っても良いかも(^-^)

授業を受けてみて、ヒンディー語時制の形が分かったのは大きかったです!

過去の事か、未来の事かで話の内容変わってくるし(๑・̑◡・̑๑)

ちなみに、育児本に「赤ちゃんは15〜16時間寝ます、昼寝も3時間ぐらいします」って書いていたので、産後またすぐに再開できるかな〜と思ってたんですが甘かった( i _ i )

うちの赤ちゃんは、あんまり寝ないタイプみたいで、9〜10時間しか寝ない、、

昼寝も2時間前後で起きる/(^o^)\

個人差が激しいですね☺︎

2人目の先生

出産後、インドに住む人向け(日本在住でも参加可)のヒンディー語レッスンコースに参加させていただきました!

Expat Orbitさんの"Fun With Hindi"というコースです(^-^)

※4月から2期生募集だそうです!※

www.expatorbit.in

f:id:namasteindia:20210312194605j:image

動画で学習を進め、今週の動画の復習という形で、週に1回オンラインで会話レッスンがある感じでした!

先生は、日本語・英語が話せるインド人の先生でした☺︎

動画なら、子供が寝てる隙に見て勉強できるかなーと思ったのが大きいですm(_ _)m

また、教えてくださる先生が、インドの大学IITのK校で日本語を教えているそうなんですが、IITのK校は夫が通っていた大学で、なんと夫もこの先生の日本語の授業を受けていたそうです☺︎

ご縁ですね〜(^O^)

レッスンの動画(スライド)は、デーヴァナーガリー文字とローマ字で書かれていましたが、基本ローマ字でレッスンを進めていく感じでした。

ローマ字だと、めっちゃ読みやすい…!\(^o^)/

もちろんデーヴァナーガリー文字も読めた方が良いんだと思いますが、会話重視ならローマ字での学習がおすすめです!!!

f:id:namasteindia:20210312163817j:image

インドに住む人向けのレッスンなので、時間を聞くとか、方向・場所を言うとか実践的な文章の組み立て練習ができたのが良かったです。

ヒンディー語で時間を聞けた!相手の言ってる答えも分かった!とか、小さな成功体験を積み重ねることで、自信がつきました☺︎

3人目の先生たち

ヒンディー語を覚えるなら、とにかく声を出して耳から覚えるのがおすすめです!

なので、習った文章を使って、夫やインド人の友達に話しかけてみました。

その単語聞いたことあるけど意味何やっけ…とか、復習ができます☺︎

ネイティブならでは?の豆知識を教えてもらえたり…(^-^)

f:id:namasteindia:20210312163938j:image

インドの人じゃなくても、質問を読んでもらうだけなら、家族や友達に手伝ってもらえると思います◎

ヒンディー語の勉強どう?なんか喋って☺︎」って言われた時のために、短い文章を考えておくのもおすすめです〜!

復習になります(๑˃̵ᴗ˂̵)

最後までご覧いただきありがとうございました!

ダンニャワード(ヒンディー語で「ありがとう」)☺︎

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アジア人)へ
にほんブログ村

 

 

 

ことわざ風☺︎インド人の夫の言葉のチョイスの巻

ナマステ!夫がインド人の、関西人アラサーりりです(^-^)

出産を機に退職し、専業主婦として育児に奮闘中です☺︎

夫の迷言ネタが貯まってきたので、まとめてみました(2回目)(^-^)

今回はことわざ風です☆

1回目はこちら

www.namasute.life

 

親しき仲には礼儀なし?

以前夫がお風呂の床とバスタブ掃除という面倒くさい系の家事をやってくれたので、ちょっと大げさに感謝をしておきました。

すると「Don't say thank you, don't say sorryだよ〜」と言われました☺︎

仲良い間柄だとありがとう、ごめんはあえて言わない、という意味です。

友達に何かしてもらったとき、毎回ありがとうと言うと、まだ距離が縮まってなく他人みたいな感じになる…そうです。

f:id:namasteindia:20210225105336j:image

日本は逆に「親しき仲にも礼儀あり」で、どれだけ仲良くてもマナーだけは守りましょうみたいな感じなのに、、逆ですね٩( ᐛ )و

チャイが沸騰する温度は…

チャイを作ってるときに夫が言ってたのが

「What is the temperature when tea boil ?(チャイが沸騰するときの温度は何度?)」

「When you are not looking.(見てないときに沸騰するよ☺︎)」です。

チャイは沸騰したら吹きこぼれるので、まだ沸騰してないし大丈夫やろ!と、目を離したときに限って吹きこぼれてる……

ちなみに「大事な予定がある日に限って残業になる」とか「急いでいるときに限って信号が赤になる」などの、◯◯な時に限って◯◯という悲しいあるあるネタは、マーフィーの法則と言うようです☺︎

また、チャイのアレンジレシピをネットで探していたときに、2層のアイスチャイというのを見つけました。

茶葉を煮出した後、氷を入れたコップに入れ、上から牛乳をゆっくり注ぐと、混ざらず2層になるそうです。

「インド的に、チャイはホットじゃないん?アイスで2層とかインドの人怒るんちゃう?」と聞いてみたら

「コピーライト(著作権)はないよ☺︎」と言ってました(^-^)

おお、迷言(^-^)

ケバブに骨が入ってる☺︎

2人だけでデートする予定が、Wデートになってしまったときなどに「Kebab mein haddi(ケバブ メェン ハッディ)」と言います。

ヒンディー語で mein = 中、haddi = 骨で、ケバブに骨が入ってる」という意味です。

f:id:namasteindia:20210225105406p:image

骨がなくて食べやすいはずのケバブに骨ちょっと邪魔なものが入ってる…みたいな感じです。

例えがケバブなのがインドっぽいです(^-^)

見ざる聞かざる言わざる

「見ざる、聞かざる、言わざる」ということわざがあります☺︎

悪いことを見たり聞いたり言ったりしないように」という意味と、「自分にとって都合の悪いこと、余計なことは見ない聞かない言わない」という2つの意味があるようで、どっちの意味を取るかは自分次第らしい!?です。

日光東照宮の三猿像も有名です(^-^)

f:id:namasteindia:20210225110438j:image

ちなみに英語だと「See no evil, hear no evil, speak no evil」と言い、三猿は「Three wise monkeys(三匹の賢い猿)」と言います(^O^)

インドにも同じ意味のことわざがあり、「悪を見るな、悪を聞くな、悪を口にするな(Bura mat dekho, bura mat suno, bura mat bolo)」と言います!

f:id:namasteindia:20210225105416j:image

あの有名なマハトマ・ガンジーによって広められたそうで、ガンジーさんは常に3匹の猿の像を身につけていたそうです。

国が違っても、同じ意味のことわざがあるの面白いな〜と思いました☆

最後までご覧いただきありがとうございました!

ダンニャワード(ヒンディー語で「ありがとう」)☺︎

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アジア人)へ
にほんブログ村

 

 

 

【にんじんのお菓子】インドのお菓子☺︎ハルワのレシピ!の巻

ナマステ!夫がインド人の、関西人アラサーりりです(^-^)

出産を機に退職し、専業主婦として育児に奮闘中です☺︎

ここでは、インドのお菓子「ハルワ」のレシピをお届けします。

粉もの系、野菜系など色々種類がありますが、私はベーサンハルワがいちばん好きです☺︎

在宅勤務のお供にもおすすめです!(^-^)

 

ハルワってなーに?

Halwa、Halva(ハルワ、またはハルヴァ)は、インドでは主に北インドデザートとして食べられているお菓子です。

粉やすり下ろした野菜と、水または牛乳を、砂糖と一緒に煮詰め、水分を飛ばしてペースト状になったら出来上がりです\(^o^)/

f:id:namasteindia:20210212173954j:image

Wikipediaによると『東はバングラデシュから西はモロッコまでの広い地域』で、冠婚葬祭などの行事のときに食べられているそうです!

ネットで見つけたチュニジアハルワを食べてみました☺︎

f:id:namasteindia:20210212162228j:image

ゴマペーストが入っていて、濃厚なゴマ味でした!

インドのハルワとはまた違う感じで美味しかったです☆

(インドにもゴマハルワはあるけど、家で作らずお店で買うらしい)

また、業務スーパーでもトルコ産ハルワを見つけました!

f:id:namasteindia:20210213214013j:image

これもゴマ味でした。

でもチュニジア産のやつより軽い食感☺︎

綿あめみたい!?

f:id:namasteindia:20210213214028j:image

他にもいろんな国のハルワ食べ比べしてみたいな〜(๑˃̵ᴗ˂̵)

ハルワの種類

インドのハルワには色々な種類があります!

有名なものに★マークつけています(^-^)

〜粉系〜

★スジ粉(=セモリナ粉)で作ったスジハルワ

ベサン粉(=ひよこ豆粉)で作ったベーサンハルワ

アタ粉(=全粒粉)で作ったアタハルワ

などがあります。

スジハルワで使うセモリナ粉は、パスタやクスクスを作るときに使う粉で、粒が荒くぷつぷつした食感です(^-^)

〜野菜系〜

にんじん、かぼちゃ、瓜などで作るハルワがあります。

★にんじんハルワは、ヒンディー語「ガージャルハルワ」と言います。

美味しく野菜が摂れる&牛乳で煮詰めているので、野菜嫌いな子、牛乳嫌いな子のお菓子にも良いかも◎

〜豆系〜

豆はヒンディー語で「ダール」と言います。

ムングダール(=ムング豆、緑豆)やチャナダール(=ひよこ豆)で作るハルワがあります。

豆をひと晩浸水させてふやかして、ミキサーでペースト状にし、牛乳、砂糖と一緒に煮詰めます。

ハルワ作りのポイント!

ギー

いろんなハルワがありますが、共通しているのはギー(=バターオイル)とカルダモンを使うことです☺︎

ギーは、アーユルヴェーダ(=インド医学)で「万能オイル」とか「最高のオイル」と呼ばれています!

カルディやコストコでも売ってるらしい(^-^)

ギーは加熱した時の匂いが結構独特で、この匂いがするとインドのお菓子だな〜って感じがします(^O^)

また、コーヒーに1さじ入れるとバターコーヒーが作れます。

カルダモン

ハルワを作るときに使うカルダモンは、粒を割って使っても、パウダーでもOKらしいです〜◎

粒のカルダモンの割り方ですが、尖ってない方バナナを剥く感じで4枚に剥くと良いそうです!

f:id:namasteindia:20210213000929j:image

今まで包丁の腹で潰してたんですが、皮を剥いた方が中身飛び散らないのでおすすめです♡

粉系ハルワの作り方☺︎

スジ粉/ベサン粉/アタ粉共通の作り方です☆

スジ粉は茶色になると少しビターな味になるので、色が変わる直前で弱火にしても良いかもです。

ビターでも美味しい☺︎

甘いのがそこまで好きじゃない人向けかな?

〜作り方〜

①アーモンド20gを砕いておく。

お湯も沸かしておく。

②スジ粉/ベサン粉/アタ粉50gを茶色になるまでフライパンでしっかりローストする。中火で5分弱ぐらい。

※フライパンに油は引きません※

③粉が茶色になったら弱火にして、カルダモン2粒、ギー大3を加えて混ぜる。

f:id:namasteindia:20210212162252j:image

④混ざったら、お湯100mlをゆっくり注いでいく。

⑤さらに砂糖大2、砕いたアーモンドを加えて煮詰める。

⑥水分が飛んだら出来上がり!

f:id:namasteindia:20210212162330j:image

〜ポイント〜

粉系ハルワ作りのポイントは、沸騰させた水を入れるところです◎

味見して、砂糖がちょっと少ないなと思ったらハチミツ足しても良いかと思います(^-^)

逆に、砂糖控えめにしたいときはデーツを入れても良いかもです(^O^)

にんじんハルワの作り方☺︎

にんじんハルワで使うのは、金時にんじんがおすすめです。

インドでにんじんと言えば金時にんじんになるようです☺︎

普通のにんじん(西洋にんじん)でも作れます〜\(^-^)/

f:id:namasteindia:20210212174937j:image

〜作り方〜

①金時にんじん2本(約350g)の皮を剥き、すり下ろすかフードプロセッサーで細かくする。

f:id:namasteindia:20210212173626j:image

②アーモンド20g、カシューナッツ20gを砕いておく。

③ギー大3をフライパンで温め、①のにんじんを入れ、色が変わるまで炒める。

④ ②のナッツ類も入れて軽く炒める。

⑤牛乳350ml (にんじんが浸るまで)と、カルダモン3個(にんじん100gに対して1個)を入れて、中火で30分ほど煮る。

※10分ごとに焦げ付かないようにかき混ぜる※

f:id:namasteindia:20210212173751j:image

⑥牛乳の水分が蒸発したらOK。

f:id:namasteindia:20210212173800j:image

⑦砂糖大3を入れて混ぜたら出来上がり!

f:id:namasteindia:20210212173811j:image

〜ポイント〜

にんじんハルワ作りのポイントは、砂糖を入れるタイミングです!

砂糖はいちばん最後に入れます。

夫いわく、砂糖を先に入れてしまうと、水っぽくなってしまうので、にんじんが柔らかくなってから入れるのが良いかと思います◎

また、にんじんはやすりですり下ろして使うのがおすすめです!

フードプロセッサーだと若干食感が変わってきます……

すり下ろした方がふわふわした食感で美味しい気がします♡

すり下ろすのめっちゃ時間かかるけど!!\(^o^)/

f:id:namasteindia:20211202184058j:image

にんじんハルワは、いろんな作り方があって、最後にパニール(インドのチーズ)入れたり、コア(Khoa、Khoya)と言う、牛乳を大なべで煮詰めて固形状にしたものを入れたりするレシピもあります(^-^)

コアを作るのはめっちゃ時間かかって大変なので、生クリームで代用しても良いかも!

最後までご覧いただきありがとうございました!

ダンニャワード(ヒンディー語で「ありがとう」)☺︎

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アジア人)へ
にほんブログ村

 

 

 

インド版かりんとう!?お菓子「ジャレビ」のレシピ☺︎の巻

ナマステ!夫がインド人の、関西人アラサーりりです(^-^)

出産を機に退職し、専業主婦として育児に奮闘中です☺︎

ここでは、インドのお菓子「ジャレビ」のレシピをお届けします。

生地を混ぜて、揚げるだけなので頑張れば15分ぐらいでできる時短お菓子です(^-^)

コロナの影響か今月から夫の在宅勤務が週4になり、3時ごろ絶対お腹空いた〜とやって来るので、良いおやつになりました☺︎

ぜひ在宅勤務のお供にどうぞ♡

 

ジャレビってなーに?

インドにはJalebi(ジャレビ、ジュレビ、ジェレビなどの呼び方があります)というお菓子があります。

生地を渦巻き状になるように絞り出して、油で揚げて、砂糖のシロップに漬けて食べます。

オレンジ色の見た目で渦巻き状なので、うずまきソーセージみたいにも見えますが、味はかりんとうみたいな感じで甘いです!☺︎

インドの伝統的な甘いお菓子(総称してMithai/ミターイと言います)は結構な甘さのものが多いですが、ジャレビはそこまで甘くないです☆

f:id:namasteindia:20210128162322j:image

インドで食べたジャレビはこんな感じでした!

f:id:namasteindia:20210128160704j:image
f:id:namasteindia:20210128160710j:image

ジャレビの素で作ってみた

本格的なインド食材が買えるネットショップはいくつかありますが、今回は「アンビカ」でジャレビの素を買いました。

www.ambikajapan.com

「SARTAJ」というショップもおすすめです☺︎

クルフィーの素も売ってます〜(^O^)

www.namasute.life

購入したジャレビの素はこちら

ジャレビメーカーも付いてます☆

f:id:namasteindia:20210128160726j:image

100均のドレッシング入れでも代用できそう!

f:id:namasteindia:20210128163227j:image

〜作り方〜

①ジャレビの素(ギッツ ジャレビミックス)の粉1袋と、水1/2カップ(125ml)を混ぜて、付属のジャレビメーカーに入れる。

②多めの油またはギーを、深めの鍋で170℃ぐらいまで加熱する。

③ジャレビメーカーから生地を絞り出して揚げる。

円を3周半描くように絞り出すのがポイントです!

巻き終わりを生地の上に乗せる感じにすると、バラバラになりません☺︎

f:id:namasteindia:20210128160746j:image

④生地の表面が固くクリスピーになるまで揚げたら取り出す。

⑤別の鍋に、砂糖300gと水13/4カップ(240ml)を入れて5〜6分煮詰め、シロップを作る。

※私は砂糖100g、水80mlで作って甘さ控えめにしました☆

⑥ジャレビをシロップに20秒程漬けて出来上がり!

※夫はヨーグルトと一緒に食べると甘さが中和されて良い感じだと言ってました☺︎

お試しあれ〜(^-^)

f:id:namasteindia:20210128160812j:image

作ったジャレビの写真をインドの義実家に送ったところ「これ自分で作ったの‼︎‼︎」みたいな反応でした。

f:id:namasteindia:20210128160826j:image

いつもめっちゃ良い反応してくれるので、インドのお菓子作りのモチベーションになっています☺︎

混ぜて焼くだけ!ジャレビのレシピ☺︎

ジャレビの素の原材料

先ほどのジャレビの素に入っている原材料は、下記になります!

・小麦粉

・ウラッド豆

・植物油(ゴマを含む)

・膨張剤

クエン酸

・ベニノキ色素

夫が「ジャレビのオレンジ色は、サフランで色付けしていると思う」と言っていたので調べてみたら、ベニノキ色素というのは高価なサフランの代用品として使われている着色料だそうです。

また、ウラッド豆は、日本では「もやし豆」として知られています☺︎

いろんなレシピを試してみました!

ネットで出てきた色々なレシピを試してみました!

揚げた後に染み込ませるシロップは全て、砂糖50g、水40mlで作っています(^-^)

その1:薄力粉+イース

〜材料(2人分)〜

・薄力粉 1/2カップ

・水 1/2カップ

・砂糖 小さじ1/2

イースト 1.5g

上記の材料を混ぜて、2時間寝かせてから揚げて、シロップを染み込ませました。

ジャレビの素で作ったものと比べると、若干しゃばしゃばした水っぽい生地になりました。。。

そのため、絞り出したときに形が大きくなって、皮も薄くなりました。

あまりキレイな形にはなりませんでしたが、皮が薄いとパリパリして美味しかったです☆

f:id:namasteindia:20210128160852j:image

その2:薄力粉+イースト+ひと晩寝かせる

〜材料(2人分)〜

その1の材料にプラスして

・ベサン粉(ひよこ豆粉)小さじ1

を加えて混ぜ、ひと晩寝かせてから揚げてみました!

ちなみに、ひと晩は8時間ぐらいらしいです(^-^)

12時間ぐらい寝かせてしまった/(^o^)\

イーストによる発酵の匂いが気になりましたが、揚げたら消えました。

生地の水っぽさは少なくなりましたが、絞り出したときにくっつきがちで、なんだか丸々した形になってしまいました。

すき間がないと、揚げたときのパリパリ感が少ないような…

美味しいジャレビには、適度なすき間が必要だと感じました!

ウラッド豆の代わりにベサン粉(ひよこ豆粉)を入れてみると、食感が再現できるかも?と思いましたが、あまり食感変わらなかった、、、

ジャレビの素で作ったものを100点とするなら、その1は80点、その2は60点ぐらいです☺︎

f:id:namasteindia:20210128160912j:image

その3:薄力粉+ヨーグルト+BP

〜材料(2人分)〜

・薄力粉 1/2カップ

・ヨーグルト 1/2カップ

・ベーキングパウダー 1.5g

上記の材料を混ぜて、5分ぐらい寝かせてから揚げました。

水の代わりにヨーグルト、イーストの代わりにベーキングパウダーを使いました☆

だんだん上達してきたのか、形もキレイで美味しかった(^O^)♡

生地感も、もったりしていてジャレビの素で作ったものに近づいてきたような…

夫も前回より美味しいと言っていました☺︎

個人的には90点!

f:id:namasteindia:20210128160928j:image

その4:薄力粉+ベサン粉+ヨーグルト+BP

〜材料(2人分)〜

・薄力粉 1/4カップ

・ベサン粉 1/4カップ

・ヨーグルト 1/2カップ

・ベーキングパウダー 1.5g

ヨーグルト+ベーキングパウダーの組み合わせ、いける!!と思ったので、ベサン粉(ひよこ豆粉)を入れてみましたが……

夫いわく、ふわふわで美味しいけど、ジャレビのクリスピー感がないとの感想でした。゚(゚´ω`゚)゚。

薄力粉:ベサン粉=1:1は多かったかも☺︎

ミニ揚げパンみたいな感じで、美味しかったです☆

個人的には85点!

f:id:namasteindia:20210128160944j:image

その5:薄力粉+ベサン粉大1+ヨーグルト+BP

〜材料(2人分)〜

・薄力粉 1/2カップ

・ベサン粉 大さじ1

・ヨーグルト 1/2カップ

・ベーキングパウダー 1.5g

・着色料 付属のスプーンで4杯

その4よりベサン粉の量を減らし、オレンジ色の着色料も入れてみました(^-^)

今までで1番美味しかったです♡

100点出しときます◎

f:id:namasteindia:20210128161013j:image

形も、インドで食べたジャレビと比べても遜色ないような感じ!?(๑ᴖ◡ᴖ๑)

f:id:namasteindia:20210128163401j:image

色々な作り方があると思いますが、私はイーストよりもベーキングパウダーを使った方が作りやすかったです!

生地を寝かさず、すぐ揚げられるのも嬉しい♡

ぜひ食べてみてください〜☺︎

最後までご覧いただきありがとうございました!

ダンニャワード(ヒンディー語で「ありがとう」)☺︎

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アジア人)へ
にほんブログ村

 

 

 

【毎年1月13日】インドの冬至のお祭り!Lohri(ローリ)の巻

ナマステ!夫がインド人の、関西人アラサーりりです(^-^)

出産を機に退職し、専業主婦として育児に奮闘中です☺︎

インドにはお祭りがいっぱいあります☺︎

毎年1月13日はインドの冬至だそうで、Lohri(ローリ)というお祭りがあります(^-^)

日本にも冬至がありますが、お祭りって感じではないので、文化の違いを感じます(๑・̑◡・̑๑)

お祭りとかのお祝いごとは多い方が楽しいかも〜(^O^)

 

冬至って何だっけ?

冬至(とうじ)は、太陽の出ている時間が1年で1番短い(=夜が長い)日です。

日本の冬至は、天文学でいつになるか決まり、毎年12月21日か22日のどちらかになります!

寒い冬を乗り越えるために、ゆず湯に入って邪気を払い、かぼちゃなどの栄養のある食べ物を食べるという風習があります。

インドの冬至はお祭りです☺︎

お祭りの意味

Lohri(ローリ)は、北インドで主に行われているお祭りです。

シク教のお祭りなので、シク教徒の多いパンジャーブ州が有名らしいです(^-^)

f:id:namasteindia:20210113151206j:image

「冬のピークが終わったことを祝うお祭り」だそうですが、州によって、いろいろな意味が付け加えられます。

同じお祭りでも、各地方によって微妙に由来や祝い方が違うのは、日本も同じかな☺︎

パンジャーブ州では、冬のピークが終わったことを祝う+豊作になるよう祈る意味があります!

f:id:namasteindia:20210113174516j:image

開催時期

インドの冬至は、毎年1月13日と決まっています。

たき火を焚いて太陽の神様にお祈りするため、13日の夜がメインの時間帯です☺︎

f:id:namasteindia:20210113142114j:image

お祝いのやり方

夜に大きなたき火を焚き、たき火の周りに集まって、炎の中にゴマ・ポン菓子(fuliya)・ポップコーンを投げ込みます!

豊かさと繁栄を願ってお祈りをします。

f:id:namasteindia:20210113142124j:image

同じ&似ているお祭り

【同じお祭り】

開催時期や、お祭りの名前は違いますが、北インドのLohri(ローリ)と同じ冬至のお祭りとして考えてOKです◎

・Makar Sankranti(マカール サンクランティ)

インド北東部で、毎年1月14日(=月の出ない新月の日)に行われるお祭りです。

凧を揚げてお祝いします☺︎

f:id:namasteindia:20210113142134j:image

<追記>

同じマンション(社宅)に住んでいる、ビハール州出身の友達からMakar Sankrantiのお菓子をもらいました☺︎

f:id:namasteindia:20210114151758j:image

Tilkut(ティルクット)と言うそうです。

Tilはヒンディー語でゴマ、kutは潰すみたいな意味になります。

中に何か入りそうですが、何も入れないらしい〜(๑・̑◡・̑๑)

食べた感じ、多分、潰してパウダー状にしたゴマと砂糖(グル/ジャグリー)だけで作ってあります!

ゴマの風味があって、砂糖もそこまで甘くなく美味しかったです☺︎

f:id:namasteindia:20210114151810j:image

・Pongal(ポンガル)

南インドで、毎年1月14日から17日までの4日間行われるお祭りです。

収穫祭という意味あいが強く、たき火はしません(^-^)

f:id:namasteindia:20210113142144j:image

【似ているお祭り】

Lohri(ローリ)は「冬のピークが終わったことを祝うお祭り」だとお伝えしましたが、「春が来たことを祝うお祭り」もあります!

立春にあたるのかな?

Vasant Panchami(バサントパンチャミ)という2月にあるお祭りで、凧を揚げてお祝いします。

f:id:namasteindia:20210113161619j:image

我が家でのお祝いのやり方

Lohri(ローリ)を日本でお祝いするにあたって、マンション住まいなので、まずたき火が焚けないという…(´-`).。oO

そんな時はキャンドルで代用すればOKです◎

f:id:namasteindia:20210113151153j:image

キャンドルを見ながら、ゴマ入りのチッキを作って食べました☺︎

ゴマと砂糖(グル/ジャグリー)を摂るのが重要らしいです。

収穫を願う意味があるのかな…?

レシピはこちら

www.namasute.life

キャンドルとお花(造花)は、ディワリなどの他のお祭りでも使えるので、あると何かと活用できます(^-^)

普通にインテリアとして飾っていてもおしゃーれ(^O^)

最後までご覧いただきありがとうございました!

ダンニャワード(ヒンディー語で「ありがとう」)☺︎

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アジア人)へ
にほんブログ村

 

 

 

スポンサーリンク