踊らないインド人と踊る日本人

1kgで150円!?甘くて美味しいインド産マンゴーの巻☺︎

ナマステ!夫がインド人の、関西人アラサーりりです(^-^)

出産を機に退職し、専業主婦として育児に奮闘中です☺︎

夏と言えば、インドではマンゴーの季節です(^-^)

日本のスーパーでは、あまりインド産マンゴーは見かけませんが、、インド食材店で売ってるよ~\(^o^)/

今年は、サルタジで1ケース(5~6個)¥2,350 でゲットしました◎

インドだと1kg(3〜5個)100ルピー(約150円)から売っているようです。

安い!素敵!\(^o^)/

ここでは、そんなインド産のマンゴーの魅力についてお伝えします♡

 

インドはマンゴー大国!

実はインドは世界最大のマンゴー生産国で、500種類以上の品種が栽培されています\(^^)/

世界のマンゴー生産の60%を、インド産の41種のマンゴーが占めているらしいです!

日本で手に入るマンゴーは、国産の他、タイ、フィリピン、メキシコ産のものが多いですが、インド産のマンゴーも日本へ輸入されています(^-^)

2006年から輸入解禁になったそうで、現在、アルフォンソ種・ケサー種(ケサール)・チョウサ種・バンガンパリ種・マリカ種・ラングラ種のインド産マンゴーが日本でも食べられます!

今年は、日本のインド食材店にて、ケサールとラングラ種を買いました◎

北インドの夫の実家でいつも食べていたのはダシェリ種のマンゴーでした。

シェリは、夫の1番好きな種類らしい…

f:id:namasteindia:20210719160931j:image

また、マンゴーはヒンディー語アーム(आम/aam)と言います。

ヒンディー語のあいうえお表的なポスターにも、あ=アームとしてよく載っています☺︎

f:id:namasteindia:20210720161913j:image

みんな大好きマンゴー!!!

インド産のおすすめマンゴーの種類

マンゴーの王様♡アルフォンソ

インド産のマンゴーの中でも、アルフォンソマンゴーは「マンゴーの王様」と呼ばれています!

濃厚でクリーミーな味と、豊かな香りが特徴です。

特に、ラトナギリ地方で太陽と潮風をたっぷり浴びて育ったものが最高らしいです!

f:id:namasteindia:20210720183556j:image

3月の終わりごろ~5月上旬まで収穫されているので(その他のマンゴーは4月末~8月まで

)ぜひ、収穫期にインドに行った際は食べてみてください♡

アルフォンソマンゴーは日本にも輸入されていますが…

マンゴーを輸出する際に、蒸熱処理という、蒸気で果実を加温して害虫を殺す処理をする必要があるため、青いものしか輸入できず、味がイマイチなんだとか…

ピューレやジュースも良いけど、生アルフォンソが食べたいなあ~(´ー`)

マンゴーの女王♡ケサール

アルフォンソマンゴーは別格って感じなんですが、その他の種類のマンゴーも、甘くて美味しいです(^O^)/

「マンゴーの女王」と呼ばれている、ケサールマンゴーもおすすめです。

ヨーロッパでは、アルフォンソマンゴーよりも人気らしい!?です。

ケサールマンゴーは、主にグジャラート州で栽培されていて、アルフォンソマンゴーより少し長くてひとまわり大きい形をしています。

ぷりっとしていてかわいい~☺︎

f:id:namasteindia:20210719161022j:image

自分の推しマンゴーを見つけてみるのも楽しいかも( ˘ω˘ )

美味しいマンゴーの見分け方!

美味しいマンゴーの見分け方のポイントは、皮と香りです!

・皮がキレイに色づいている

・皮に張りとツヤがあり、触ると少し弾力がある

甘い香りがする…ものを選べば食べごろです☺︎

触って固いマンゴーは、常温の涼しい場所に数日おいて、追熟させると美味しくなります◎

熟しすぎると、黒い斑点が出てきます。

(少しだけ斑点が出たなら食べごろです)

また、皮を触ってブヨブヨしていたら、中身が腐っている可能性があります。

マンゴーの切り方

マンゴーの真ん中には楕円形の種があるので、種を避けて切るのがポイントです。

簡単な切り方は…

①ヘタを上にして、縦3枚に切ります。

マンゴーの3枚おろし!☺︎笑

種のある部分も、両端を切ると食べられます♡

f:id:namasteindia:20210719215418j:image

②1cm幅の格子状に切り込みを入れる。

皮まで切り込まないように注意!

皮を裏から押して反り返らせるとキレイな「花咲カット」の完成です。

f:id:namasteindia:20210719161146j:image

また、コストコでマンゴー(メキシコ産)を買ったら、箱の裏に面白いマンゴーの切り方が書いてあったのでやってみました☺︎

フォークを突き刺して食べる感じです!

f:id:namasteindia:20210719161052j:image

マンゴーの種の部分は、子供にあげるとなめなめして遊ぶので、家事が捗ります(^-^)笑

服ドロドロになるけど…

f:id:namasteindia:20210719215954j:image

ちなみに、コストコのメキシコ産マンゴー、インド産のマンゴーより大きくお得感はありましたが、あまり甘くなかったです…。゚(゚´ω`゚)゚。

マンゴーラッシーにするといい感じでした!

マンゴーでかぶれる?

美味しいマンゴーですが、ウルシ科の植物なので、ウルシや銀杏にかぶれる人は、マンゴーでかぶれる可能性があります。

接触性皮膚炎のひとつの「マンゴー皮膚炎」と呼ばれていて、手や唇、口の周りが赤くなったり、ぶつぶつができたりします。

かぶれの原因である「カルドール」という成分は、特に皮の部分に多く含まれているので、かぶりつかず、スプーンですくって食べると大丈夫な場合もあります!(^-^)

逆に、過敏な人はマンゴープリンでも炎症が出てしまうので、子供にあげる場合など、初めてマンゴーを食べるときは注意してみておくと◎です!

素敵なマンゴーライフを〜☺︎

最後までご覧いただきありがとうございました!

ダンニャワード(ヒンディー語で「ありがとう」)☺︎

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アジア人)へ
にほんブログ村

 

 

 

【和訳付き】子供向けのヒンディー語の歌3選!の巻

ナマステ!夫がインド人の、関西人アラサーりりです(^-^)

出産を機に退職し、専業主婦として育児に奮闘中です☺︎

先日、夫が子供をお風呂に入れていた時、ヒンディー語で歌を歌っていました。

ここでは、そんなヒンディー語の子供向けの歌についてお伝えします(^O^)♬

インド人ファミリーとの交流や、ヒンディー語の勉強にも役立つかも☺︎

私のいち推しはじゃがいもの歌です〜(๑・̑◡・̑๑)

※※日本語訳は、私のフィーリング翻訳によるものです※※

f:id:namasteindia:20210702001631j:image

 

同じ歌でもリズムは何パターンもあるよ☺︎

私が子供の頃、なんかずーっと童謡の音楽CDがエンドレスで流されていた記憶があるのですが、夫の場合は、CDではなくお母さんが歌っていたそうです。

夫にYouTubeに上がっているヒンディー語の子供向けの歌を聞いてもらったら、何曲か「知っているリズム、メロディーと違う。歌詞もちょっと違う」と言っていました。

元々、ヒンディー語の子供向けの歌は、詩(ポエム)にリズムをつけたものらしいので、インド各地で色々バリエーションがあるのかもしれません。

歌詞が違うことを、インドの7歳の甥っ子に聞いてみたら「Generations have changed !!(世代は変わったよ)」とのことだったので、世代、年齢によっても変わるのかもしれません。

YouTubeヒンディー語の子供向けの歌、たった1曲の数分の動画なのに、低評価がめっちゃ押されているものが多かったように感じました。

f:id:namasteindia:20210702002443j:image

1億回視聴されて、高評価55万で低評価53万とかなのは、自分の知ってるリズムと違うから説……!?

日本の子供向けの歌は、アップテンポとか、ロック調とかのアレンジバリエーションはあるけど、曲名聞いたら、だいたいみんな同じリズムのやつを思い浮かべるよね…?(^-^)

国土が広いとバリエーション豊かになるのかなあ〜( ˘ω˘ )

①魚の歌「Machli Jal Ki Rani Hai」

動画はこちら

मछ्ली जल की रानी है (Machli Jal Ki Rani Hai) - Hindi Rhymes For Children - ChuChu TV

www.youtube.com

歌詞

Machli jal ki rani hai.

英訳:The queen of the water is fish,

和訳:お魚は水の女王様

Jeevan uska paani hai.

And water is her life,

水の中で生きてるよ

Haath lagao gey, dar jayegi

If you touch her, she will get frightened,

触ると怖がるよ

Bahar nikalo gey, mar jayegi.

If you touch her out of water, she will die.

水から出すと死んじゃうよ

単語

machli(マチェリー):魚

jal(ジャル)、paani(パニ):両方とも水という意味で、パニは飲める水のことです。

jeevan:生活

haath:手

jayegi:未来形。will goみたいな感じ。

また、ヒンディー語でmar は、死ぬという意味です。

子供向けの歌なのに、結構ダイレクトに言ってますね〜☺︎

日本の童謡にも、実は怖い意味がある歌(かごめかごめ→流産を揶揄している説、処刑場の罪人を揶揄している説など…)あるし、子供向けの歌ですが歌詞は全然子供向けっぽくない!?のは各国共通のあるあるなのかも☺︎

子供がバタバタ暴れる様子を、「水揚げされた魚みたい」と例えるのも、各国共通のあるあるかな?( ˘ω˘ )笑

暴れる子をお風呂に入れるときに歌ってみるとおすすめ◎笑

②じゃがいもの歌「Aloo Kachaloo Beta Kahan Gaye The」

動画はこちら

Aloo kachaloo Hindi poem - 3D Animation Hindi Nursery rhymes for children (Aalu kachalu beta )

 

www.youtube.com

歌詞

Aloo kachaloo beta kahan gaye the,

英訳:my child, where were you

和訳:私の息子、どこへ行ってたの?

Baigan ki tokari mein so rahe the,

I was sleeping in eggplant’s basket

茄子のかごの中で寝ていたよ

Baigan ne laat maari ro rahe the,

When eggplant kicked me out of his basket , I was crying

茄子に追い出されて泣いちゃった

Mummy ne pyaar kiya hans rahe the,

When mother consoled me, I was smiling

ママに慰めてもらってニコニコ

Papa ne paise diye naach rahe the,

When father gave me money, I was dancing

パパにお金もらってダンスダンス

Bhaiya ne laddoo diye kha rahe the.

When brother gave me sweets, I was eating

お兄ちゃんにお菓子もらってパクパクパク

単語

aloo(アールー):じゃがいも

kachaloo(カチャルー):音だけで意味はないらしい…

beta(ベタ):息子

~rahe the(ラヘテ):過去形

so rahe the:寝ていた

ro rahe the:泣いていた

hans rahe the:笑っていた

naach rahe the:踊っていた

kha rahe the:食べていた

ラヘテ~と過去形で揃えて韻を踏んでいます。

結構よく使う動詞なので、歌ってヒンディー語の単語を覚えても◎です♡

夫いわく、ヒンディー語デーヴァナーガリー文字)の英語表記にルールはないらしいので「Aloo kachaloo beta」「Aalu kachalu beta」など、表記に若干ゆれが見られます(^-^)

また、夫が子供のときは、歌に登場するのはなすびではなく猿/Bandar だったらしいのですが、甥っ子いわく、今はなすびに変わったらしいです。

また、曲名で動画検索すると、いろんなじゃがいもファミリーに出会えます〜!(๑・̑◡・̑๑)

f:id:namasteindia:20210702003546j:image

③ぞうの歌「Hathi Raja Kahan Chale」

動画はこちら

Hathi Raja Kahan Chale | Hindi Nursery Rhymes | Baby Rhymes | Kids Song | हाथी राजा कहाँ चले

www.youtube.com

歌詞

Haathi raja kahan chale

英訳:Elephant where are you going?

和訳:象さんどこ行くの?

Soonddh hilaakar kahan chale ×2

Where are you go while waving your trunk joyously. ×2

お鼻振りながらどこ行くの? ×2回繰り返し

Mere ghar bhi aao na

Please come to my house,

私のお家に来て

Halva puri khao na. ×2

And eat my sweet cakes. ×2

ハルワとプリを食べましょう ×2回繰り返し

Aao baitho kursi par

Come and sit on the chair,

イスに座ってくださいね

Kursi boli chatar patar chatar patar. ×2

But your weight the chair couldn’t bear ×2

イスが壊れちゃったね ×2回繰り返し

Chatar patar, chatar patar

(壊れる音)

単語

haathi:象。1曲目で出てきたhaath:手と途中まで発音一緒です◎

raja:王様

soonddh:長い鼻。象の鼻

ghar:家

kursi:イス

chatar patar(チャタル パタル):壊れる音。バキバキみたいなイメージ。

Haathi raja(象の王様)がイスに座ったら壊れた=権力に頼っていると足元をすくわれるという訓話かな、と思って夫に聞いてみたら、特にそんな意味はなく、イスが壊れる音を楽しむ歌だよ~とのことでした。

深読みしすぎた。笑

最後までご覧いただきありがとうございました!

ダンニャワード(ヒンディー語で「ありがとう」)☺︎

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アジア人)へ
にほんブログ村

 

 

 

業務スーパーで買えるおすすめインド食材3選!の巻

ナマステ!夫がインド人の、関西人アラサーりりです(^-^)

出産を機に退職し、専業主婦として育児に奮闘中です☺︎

インド食材は、サルタジアンビカなどのインド食材専門店で買うことがほとんどなのですが、時々業務スーパーにも買い出しに行きます!

ここでは、そんな業務スーパーで買えるおすすめインド食材(インド料理で使う食材)3選をお届けします♡

f:id:namasteindia:20210621110406j:image

 

行こうよ業スー☺︎

業務スーパー通称「業スー」を展開しているのは、株式会社神戸物産という企業です。

1985年に設立され、本社は兵庫県加古川市にあります!

兵庫県民なのに、最近知りました…

業務用サイズの商品がお得に買えるので、日本のコストコとも呼ばれているらしい〜(^O^)

一般のお客さんも大歓迎\(^^)/

【店舗検索はこちら】

www.gyomusuper.jp

業スーおすすめインド食材①パラタ

業スーおすすめインド食材その1は、マレーシアから直輸入された「パラタ(プレーン)」です。

f:id:namasteindia:20210620224449j:image

インドでは、パランタ(Parantha)と呼ばれていることが多いです。

パランタは、全粒粉と水、塩少々を混ぜて生地を作り、薄く伸ばし、ギー(バターオイル)を塗って何回か折りたたんで層を作って焼いた薄焼きパンです。

また、生地を折りたたまないで焼いた、シンプルな薄焼きパンはチャパティと呼ばれています!

パランタ、チャパティ(=ロティ)の違い、全粒粉から作るパランタレシピはぜひこちらをご覧ください~(^-^)

www.namasute.life

※業スーのパラタは、小麦粉でできています。

生地が何層にも薄ーく折りたたまれているので、パイみたいな食感で美味しいです☆

インド料理と一緒に食べても◎、パイとして肉と野菜を挟んだり、りんご挟んでアップルパイとして食べても◎、あんこ挟んで焼いて食べても◎です!!

粉からパランタ作る気力がないときにもおすすめー!( ˘ω˘ )

業スーおすすめインド食材②クリスピーフライドオニオン

業スーおすすめインド食材その2は、オランダから直輸入された「クリスピーフライドオニオン」です。

インド料理を作るとき、よく「カリカになるまで玉ねぎを炒める」という工程がありますが、これを使って代用すれば時短になります☆

炊き込みご飯の「ビリヤニを作るときなどにおすすめ!

レシピはこちら(^-^)

www.namasute.life

サラダにトッピングとして振りかけても◎、ラーメン、炒飯に入れても◎です。

業スーおすすめインド食材③冷凍マンゴー

業スーおすすめインド食材その3は、ベトナムから直輸入された「冷凍マンゴー(チャンク)」です。

※取り扱いは西日本のみのようです。

※チャンクとは、大きい塊、ぶつ切り、厚切りという意味です。

この冷凍マンゴーと牛乳、ヨーグルトをミキサーにかけるだけで、冷たいマンゴーラッシーができます~◎

業スーおすすめインド食材☆お菓子編

業スーで夫が「これインドで見た事ある!」と言って買ったのが、お馴染み源氏パイと、ベトナムから直輸入された「ファインベアビスケット」です。

f:id:namasteindia:20210620155458j:image

結論から言うと、デザインが似ている商品で、インドで売っているものとは違うようです…!

源氏パイは、インドで販売されている「リトルハートビスケット(little hearts biscuits)」と形がよく似ています☺︎

f:id:namasteindia:20210620155511j:image

ファインベアビスケットは、インドで販売されているマリーゴールドビスケット(marigold biscuits)」と形がよく似ています~☺︎

f:id:namasteindia:20210620155520j:image

夫いわく、味もよく似ているとのことです。

インドに行ったときに見つけたら食べてみたいな♡

その他、業スーにはトルコから直輸入された「ハルヴァ」も売ってます~!

f:id:namasteindia:20210620231600j:image

ハルヴァ(ハルワ)のレシピはこちら(^-^)

www.namasute.life

業スーのいまいち!?インド食材

業スーのいまいち!?なインド食材は、タイから直輸入された「インスタントチャイ」です……( ˘ω˘ )

f:id:namasteindia:20210620155538j:image

シナモン、クローブスターアニス八角)、生姜、ブラックペッパーという5種のスパイスと、紅茶エキス、クリーミングパウダー(クリーマー)が入っているので、お湯を注ぐだけでチャイができます。

私はあまりクリーミングパウダーが好きではないので、いまいちでした…

職場など、お湯しか使えない場所で飲むならアリだと思いますが、チャイは茶葉を牛乳で煮出して作ったのがいちばん美味しい…!

レシピはこちら( ˘ω˘ )

www.namasute.life

最後までご覧いただきありがとうございました!

ダンニャワード(ヒンディー語で「ありがとう」)☺︎

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アジア人)へ
にほんブログ村

 

 

 

【インド服】インドの民族衣装の種類!の巻

ナマステ!夫がインド人の、関西人アラサーりりです(^-^)

出産を機に退職し、専業主婦として育児に奮闘中です☺︎

もうすぐ夏ですね~!

私は日本では、インド服を浴衣感覚で着ております(๑・̑◡・̑๑)

ここでは、そんなインドの民族衣装の種類についてお伝えします(^O^)/

夏にぴったりインド服♡

 

【男性】

クルタ/kurta

クルタは、チュニックみたいな感じの、長いシャツのことです。

古代後期~中世初期の中央アジア遊牧民のチュニックがルーツだそうで、インドの代表的な男性用の民族衣装として有名です(^-^)

上下セットで、クルタパジャマとも呼ばれます。

クルタはシャツ(上)、パジャマはズボン(下)を意味します。

寝間着のパジャマの語源は、クルタパジャマから来ているらしい☆

少し丈が短いものは、クルティ/kurti と呼ばれます~☺︎

f:id:namasteindia:20210521152705j:image

上下同系色の組み合わせも◎ですが、カラフルなクルタ(上)+白いパジャマ(下)の組み合わせも多いです。

無印でも売っています!!

風通しが良くて、夏服におすすめ◎

ルンギー/ lungi

ルンギーは、南インドでよく着られている、巻きスカートのような感じで腰に巻く民族衣装です。

長ーい1枚の布です。

f:id:namasteindia:20210521135421j:image

無地のもの、マドラスチェックと呼ばれる格子模様が入ったものなど、デザインは様々です!

普段着用のルンギーは、通気性の良い綿を使ったものが多いですが、結婚式などのセレモニー用のものは絹(=シルク)でできています。

大きな布なので、広げてベッドシーツにしたり、テーブルクロスとして使っても◎です!

ドウティ、ドーティ/dhoti

ドウティは、北インドの人が着るルンギーです。

実際は、長さと着方が違いますが…Googleでドウティの画像検索をすると、ルンギーが出てきます…(´・・`)笑

f:id:namasteindia:20210521135439j:image

ドウティの長さは4mぐらいあり、ルンギーは2mぐらいと短いです。

ドウティには、巻きスカートのような感じで腰に巻く着方の他に、ズボンのような感じで股の間に布を通して動きやすくした、カッチャ式と呼ばれる着方があります。

クルタと合わせて着ることが多いです。

若者は、Tシャツと合わせたりもするそうです☆

シェルワニ、シャルワニ/sherwani

シェルワニは、伝統的なフォーマルなコートです。

ロングコートのような感じで、厚めのしっかりとした生地で作られることが多いです!

裏地もあります(^-^)

クルタパジャマの上に羽織ることが多いです。

f:id:namasteindia:20210521135614j:image

結婚式などのフォーマルなパーティー、イベント時によく着られるので、光沢のあるゴージャスなデザインが多いです。

また、結婚式では、ターバンを合わせることが多いです。

頭に布を巻くスタイルもありますが、ターバン型になっている帽子もあります~!(^O^)

【女性】

サルワールカミーズ/salwar kameez

日本では、サルワールカミーズのことを「パンジャビドレス」と呼んだりしますが、インドではあまりこの呼び方はしないようです。

サルワールはズボン(下)、カミーズはシャツ(上)を意味します。

サルワールは、ゆったりとした幅広のパンツのことです。

「チュリダル、チューリダル/churidar」と呼ばれる、裾がくしゅくしゅしたレギンスがあるのですが、これもサルワールのバリエーションのひとつです。

ちなみに、チュリ/churi はバングルのことで、チュリダルは、裾がバングルを重ねたようなシルエットに見えるのに由来しています☺︎

f:id:namasteindia:20210521152649j:image

カミーズはチュニックみたいな感じの、長いシャツです。

「ドゥパッタ/dupatta」と呼ばれる大判のストールと一緒に3点セットで着ることが多いです。

北インドでは、ドゥパッタではなく「チュンニ/chunni」と呼ばれていたりします)

ドゥパッタは、首にぴったり巻いたり、片方の肩にだけかける巻き方よりも、V字を作る感じで両肩にかけるとお洒落だそうです☆

f:id:namasteindia:20210521144247j:image

また、サルワールカミーズ(上下セットの服)は女性に対して使います。

男性に対しては、クルタパジャマ(上下セットの服)と言います☆

f:id:namasteindia:20210521181007j:image

サリーやレヘンガチョリーは少しお腹が見えますが、サルワールカミーズは、チュニック+パンツスタイルなので、露出も少なく、日本でも自然に着られると思います♡

レヘンガチョリー/lehenga choli

レヘンガはロングスカート(下)、チョリはお腹が見えるぐらいの短いブラウス(上)を意味します。

これも「ドゥパッタ/dupatta」と呼ばれる大判のストールと一緒に3点セットで着ることが多いです。

f:id:namasteindia:20210521144527j:image

Wikipedia(英語版)によると「ガーグラーチョリー/Ghagra choli」のことをレヘンガチョリーと呼んだりもするようです。

普段着で着るのはガーグラー、結婚式などで着るのはレヘンガと呼んでいたようですが、最近は区別が曖昧になっているような感じです。

夫曰く、ガーグラーチョリーの方がレヘンガチョリーよりボリュームがあり、裾が広がっているそうです!

結婚式で着られるレヘンガチョリーには、細かい刺繍や装飾がされているものもあります。

ビーズやスパンコール、キラキラ光るミラーワークなどが立体的に付いているものは、手刺繍で付けていることが多いです。

手刺繍だとお値段お高いです!!!☺︎

普通に万札ひらひら飛んでいきます。

機械刺繍だとまあまあ…

また、レヘンガチョリーとよく似た衣装で「レヘンガサリー」というものもあります。

普通のサリーは1枚の長い布なので、自分で折りたたんでプリーツを作ります。

レヘンガ(=ロングスカート)サリーは、レヘンガの部分にもうプリーツが作ってある感じなのかな…

サリー/saree

日本で一番有名なインドの民族衣装と言えば、やっぱりサリーかな?(^O^)/

着物みたいな位置づけだと思っています♡

サリーは、5.5mぐらいある長ーい1枚の布です!

プリーツを作りながら、体に巻きつけて着ます。

素材(シルク、綿、ポリエステル、シフォンなど)、カラー、デザインは様々で、1,000円台~100万円のものまであります◎

シルクでできているもの、手刺繍や裾部分を手縫いしているもの、後ろや前が空いているデザインのものは身体のラインがキレイに見えるため、値段が高い傾向にあります。

夫曰く、色が濃いサリーは田舎っぽくて、色が薄く、バイカラー(2色)のサリーは都会っぽい!?そうです☺︎

サリーを着るのに必要なアイテム!

サリーを着るときに欠かせないアイテムは2つあります(^-^)

チョリとペチコートです!

チョリはトップスのことで、お腹が見えるぐらいの短いブラウスを着用します。

サリー本体(長い一枚布)とセットで販売されていることもありますが、自分の身体のラインに合わせて縫製できるように、縫われていない状態で販売されていることも多いです。

インドだと、縫製してくれるお店がいっぱいありますが、日本だと、自分でやるしかないような感じなので、、、

ブラウスじゃなくても、身体にぴったりフィットした、デザイン性のあるインナーを着ても◎です(๑˃̵ᴗ˂̵)

ベリーダンスの衣装を売っているお店を見てみるのもおすすめです♡

ペチコートは、サリーの下に着るロングスカートです。

f:id:namasteindia:20210521144637j:image

サリーと同系色を選んでも◎ですし、あまり見えないので、手持ちのロングスカートで代用してもいけるかな?と思います。

ペチコートの中に、折ったサリーの上部を入れてプリーツを作るので、プリーツが崩れないように、ウエスト部分をしっかり締めるのがポイントです!

安全ピンで留めると安心です(´▽`)

サリーの着方は地方によって変わり、頭をサリーで覆う風習があるところもあります。

頭にかけると、日よけ対策にもなりそうです(^-^)

サリーは、毎回着るときにサイズ調整をするので、妊娠したりして体型が急に変わってしまっても、ずっと着られる民族衣装です♡

最後に、額にビンディーを付けると完璧です☆

最後までご覧いただきありがとうございました!

ダンニャワード(ヒンディー語で「ありがとう」)☺︎

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アジア人)へ
にほんブログ村

 

 

 

【1歳前後】つるつる丸坊主!Mundan(ムンダン)レポの巻

ナマステ!夫がインド人の、関西人アラサーりりです(^-^)

出産を機に退職し、専業主婦として育児に奮闘中です☺︎

インド(主にヒンドゥー教)では、初めて赤ちゃんの髪の毛を切る時に、全部剃って丸坊主にする「Mundan(ムンダン)」という習慣があります☺︎

ここでは、そんなMundanのレポをお届けします〜(^o^)

 

Mundanってなーに?

Mundan(ムンダン)とは、初めて赤ちゃんの髪の毛を切るときに、男の子も、女の子も剃って丸坊主にするインドの習慣のことです )^o^(

1歳前後で剃るか、または3歳までずっと髪の毛を伸ばして剃るそうです。

f:id:namasteindia:20210515142201j:image

ただ、シク教では髪の毛を伸ばす考え方なので、剃らないそうです。

また、ヒンドゥー教でも剃らないお家もあると思います(^-^)

Mundanには、魔除けの意味があります。

また、毛根が強くなるそうです!

日本でも「髪の毛を強くするために、赤ちゃんの頃坊主にされた」というのを聞いたので、日本にもこの習慣があるのかな?☺︎

インドでのMundanあれこれ

インドでは、信仰している神様によって、お祈りする曜日が決まってるそうです。

例えば、月曜にお祈りする人の場合、Mundanは月曜以外に行います。

義実家からは「Mundanするなら火曜、木曜以外で」と言われたので、火曜、木曜に祈ってるのかしら…

また、Mundanの後は、つるつるの頭にターメリックを塗るそうです☺︎

f:id:namasteindia:20210515231805j:image

そして、剃った髪の毛1束、コイン、米粒を一緒に川か海に流すそうです。

我が家のMundanレポ!

まずは理容院探し

我が家では、子どもが9ヶ月に入ってすぐぐらいにMundanしました。

理由は、、、

前髪が目に入るようになってきた

・髪が伸びて、頭皮が汗ばむようになってきた

・自分たちで剃る自信がないので、理容院でやってもらうとなると、人見知りし始める前に!

という感じです。

美容院ではなく理容院だと、バリカンを使えることが多いのでおすすめです☺︎

いくつか美容院を当たってみましたが、普通に断られました。。。笑

確かに、日本で、0歳児の髪の毛を剃った経験がある人あんまりいないよね!☺︎

結構、夫と同じ会社に勤めているインド人の人から、数年前に子どもがMundanで髪の毛を剃ってもらったという理容院(散髪屋さん)を教えていただきました。

最近は美容院でも、条件を満たせば理容院登録できるそうですが…

理容院のベテラン理容師さんにお願いしてみると、OK出やすいかもしれません(^-^)/

赤・青・白のサインポールを探せ〜!☺︎

いよいよ当日!

理容院では、まずバリカンで刈って短くして、カミソリで剃るという流れでした。

バリカンで刈った時は泣かなかったんですが…

f:id:namasteindia:20210515141053j:image

カミソリで剃った時めちゃめちゃ泣きました。゚(゚´ω`゚)゚。笑

f:id:namasteindia:20210515141108j:image

一休さんみたいになりました♡

f:id:namasteindia:20210515141121j:image

美容院の人いわく、刈るだけで坊主っぽくできるタイプのバリカンもあるそうですが、音が大きいので子ども向けではないそうです。

スマホ、ジュース、おやつ、音の出るおもちゃなどを持って行きましたが、、、

一旦号泣してしまったら、もう止められなかった/(^o^)\

ちなみにお会計は、3000円でした☆

Mundanパーティーの思い出

3年前に、Mundanパーティーに参加させてもらった時の写真が出てきました☺︎

この子もつるつる〜(^-^)

f:id:namasteindia:20210515141141j:image

写真や風船でデコレーション☆

f:id:namasteindia:20210515141203j:image

今回うちは、特にパーティーはせず、記念撮影用にスタイを作りました☺︎

ビフォーアフター

f:id:namasteindia:20210515141302j:image

スタイは、デザインを服に印刷して、オリジナルの服が作れるTMIX」さんで作りました☆

業界最速!最短即日発送!!

インドでは

・It's my Mundan I promise I won't cry

・No hair don't care

・Rocking my GANJU look

・My first hair cut

などがプリントされた服が売ってるみたいですが、日本では手に入らない(インド国内向け発送しかない)ので、作りました〜(^-^)

※GANJU の意味はこちらをご覧ください☆

www.namasute.life

また、インドではMundanケーキも売ってるようで、くしとハサミモチーフが多かったです!

f:id:namasteindia:20210515141012j:image

Happy Mundan〜♡

最後までご覧いただきありがとうございました!

ダンニャワード(ヒンディー語で「ありがとう」)☺︎

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アジア人)へ
にほんブログ村

 

 

 

【3月】インドの色かけ祭!ホーリー祭☺︎の巻

ナマステ!夫がインド人の、関西人アラサーりりです(^-^)

出産を機に退職し、専業主婦として育児に奮闘中です☺︎

先月、インドのお祭りホーリー(Holi)」がありました☺︎

ホーリーは、色かけ祭りとも言われている、色粉をかけ合うお祭りです。

ここでは、そんなホーリー祭についてお伝えします〜(^-^)

 

ホーリー祭の開催日

ホーリー祭の開催日は、ヒンドゥー暦11月の満月の日=現在の暦(太陽暦)の3月末ごろになります。

※日付は毎年変わります!

2021年は3月28日〜29日でした!

ただ、南インドではあまり祝わない傾向にあるそうです。

f:id:namasteindia:20210429090704j:image

「ディワリ」との違い

インドのお祭りと言えば、新年を祝う「ディワリ」も有名です。

ホーリー満月の日、ディワリは新月の日に行われます。

また、ホーリーは色粉をかけ合うことで、敵味方の区別が分からなくなる=外(outside)、みんなで祝うお祭りというイメージです。

ディワリは、家の中をキレイに掃除してデコレーションをして過ごす=内(inside)、家族を中心に祝うお祭りというイメージ、という違いがあります(^-^)

ホーリー祭の意味

ホーリー祭は元々、豊作祈願のお祭りでしたが、今は春の訪れを祝う意味合いがあるそうです。

かけ合った色粉が風に乗って舞い、愛と幸福のメッセージを伝えるそうです♡

また、ホーリー祭では、悪い女の神様ホリカ/Holika が死んでしまったことを祝って、たき火を焚きます。

悪に善が勝ったことを祝うお祭りでもあります!\(^o^)/

色粉をかけ合うのは、インドの神話に由来しています。

~クリシュナ伝説の話~

ヒンドゥー教の神様、クリシュナ(ヴィシュヌ神の第8番目の化身)は、赤ちゃんのときに悪魔に毒殺されそうになったので、肌が青色です。

成長したクリシュナはラーダーに恋をしますが、自分の肌は青色なので、肌が白いラーダーには好きになってもらえないのではと心配します。

そこでクリシュナの母親ヤショーダが、ラーダーの顔を青く塗ることを提案し、本当にラーダーの顔に色を塗ったことがホーリーの始まりとされています。

ちなみに、その後ラーダーとクリシュナは恋人同士になります(^-^)

f:id:namasteindia:20210429100142j:image

また、40~50年前のインドでは、人前で男女が手をつないだりすることが難しかったそうですが、ホーリー祭では、顔に色粉を付けるときにほっぺたを触ったりできるので、貴重なスキンシップの場でもあったそうです☺︎

ホーリー祭の色粉の豆知識

色粉の名前

ホーリーでかけ合う色粉は、カラーパウダーとも呼ばれますが、乾燥した粉末状の粉は「グラル/gulal」、水と混ぜた状態のものは「ラング/rang」と呼ばれます。

グラルを投げるときは、できるだけ高く投げることがポイントです☆

ラングは水鉄砲に入れたり、水風船として投げたりします(๑˃̵ᴗ˂̵)

色粉の原料は、伝統的な作り方だと豆や花を乾かして粉末状にしたものですが、今は化学染料粉を使って作ることが多いそうです。

化学染料粉を使うと、色々な色が出せるので、ホーリー祭がよりカラフルに彩られます!

色粉を投げたり、塗り合う時は「ハッピー・ホーリーと言うのが定番です(^O^)

私はホーリーの時期にインドに行ったことがないので、残念ながら本場のホーリーは体験したことがありません〜( i _ i )

3月末(年度末)はなかなか休みが取れず( i _ i )

カラーランみたいな雰囲気かな??

f:id:namasteindia:20210429101630j:image

5色の意味

色粉で使われるメインの色は、青・赤・黄・緑・オレンジの5色です。

それぞれの色には意味があります( ˘ω˘ )

青はクリシュナの象徴の色です。

赤は、の意味がある色です。

インドの結婚式のドレスの色のイメージだったり、既婚の印として額に赤い粉をつけたりします!

黄色は、健康、知識といった意味がある色です。

インド原産のターメリック(ウコン)のイメージです。

ターメリックは料理だけでなく、炎症などの自然療法にも使われます。

緑は、生命、自然、収穫といった意味がある色です。

オレンジは、太陽の色なので、新しい日という意味があります。

ホーリー祭の流れ

前夜祭(たき火)

前夜祭として、たき火を焚きます。

このたき火は、悪い女の神様ホリカ/Holika が死んでしまったことを祝う意味があり、ホーリカー・ダーハ/Holika dahan(dahanはヒンディー語で燃やすという意味)と呼ばれています。

ホリカを模した像をたき火の真ん中に置いて、燃やします(^-^)

たき火で悪霊を追い払う感じです☺︎

f:id:namasteindia:20210429090630j:image

色粉を投げ合う

ホーリー祭の日は、午前中に色粉をかけ合い、午後からは家族で集まってお祝いの食事をしたり、友達や近所の人にスイーツを配ることが多いです(^-^)

タンダイを飲む☺︎

ホーリー祭に欠かせない飲み物が「タンダイ(Thandai)」です。

タンダイは、牛乳と砂糖、アーモンド、フェンネルシード、スイカの種、バラの花びら、胡椒、ケシの実、カルダモン、サフランを混ぜて作った冷たい飲み物です(^-^)

f:id:namasteindia:20210429090240j:image

バングペーストまたはすり潰した葉っぱを入れた、バングタンダイ/Bhang thandai もあります。

バングとは、大麻(カンナビス/Cannabis)の葉と茎が原料のものです。

大麻の花穂を原料とするものは、ガンジャと呼ばれます。

ガンジャと比べると、バングは効果が弱く、安いらしい…

夫いわく、バングペーストは食料品店などの普通の店では売ってないらしいです☺︎

どこで売ってるんやろ、、闇のにおいがする…( ˘ω˘ )

原則として、バングの販売には政府の許可や免許が必要だそうです。

グジヤを食べる☺︎

ホーリー祭に欠かせない食べ物(スイーツ)は「グジヤ(Gujiya)」です。

餃子みたいな形をしていますが、中身は甘いです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

初めて作ってみました♡

f:id:namasteindia:20210429005212j:image

〜グジヤのレシピ〜

①牛乳を2時間煮詰めてコヤ/Khoya(Mawaとも言います)を作ります٩( ᐛ )و

焦げないように時々かき混ぜるのがおすすめです。

バターとチーズの中間みたいな味がします…!

f:id:namasteindia:20210429085442j:image

コヤは完全に水分が飛んで固まった状態(凝縮乳)ですが、コヤの少し前の、少し水分が残った練乳みたいなトロトロの状態をラブリ/Rabriと言います。

ラブリは、ジャレビにかけて食べると美味しいです◎◎

f:id:namasteindia:20210429090153j:image

②中に入れる具材を作ります。

先ほどの①のコヤ、砂糖、そのほか砕いたカシューナッツ、アーモンド、ピスタチオ、バラの花びらなどを入れましたが、、

もっと甘くしたら良かったな〜と思いました( ˘ω˘ )

後からはちみつをかけて、表面をコーティングしましたが、中にもっと砂糖をドバドバ入れたほうが美味しいかも!◎

③皮を作ります。

全粒粉1カップ、薄力粉1カップ、塩小さじ¼、水⅓~½カップ、ギー大さじ2を混ぜてひとまとめにする。

生地を15分ぐらい寝かせてから、伸ばしていく。

直径12cmぐらいまで伸ばすと、包みやすかったです◎

④先ほどの③の皮に、②の具材を入れて包み、油で揚げて出来上がり!

市販の餃子の皮で代用してみたら、硬くなってしまったので、皮は作った方が美味しいかも( ˘ω˘ )

中に入れる砂糖は多めがおすすめ!!!( ˘ω˘ )

ホーリー祭を盛り上げる歌♬

ホーリー祭を盛り上げるのは、アミターブ・バッチャンのこの2曲が有名です♬

MVもカラフル(^-^)

Rang Barse | Full Song | Silsila | Amitabh Bachchan, Rekha, Sanjeev K, Jaya | रंग बरसे | Holi | होली

www.youtube.com

Hori Khele Raghuveera Full Song | Baghban | Amitabh Bachchan, Hema Malini

www.youtube.com

今年のホーリー祭は、同じマンション(社宅)のインドのお友達とサリーを着ました♡

f:id:namasteindia:20210429010352j:image

Wish you happy holi~\(^o^)/

最後までご覧いただきありがとうございました!

ダンニャワード(ヒンディー語で「ありがとう」)☺︎

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アジア人)へ
にほんブログ村

 

 

 

【日印ファミリーの台所】インド料理でよく使う豆一覧!☺︎の巻

お題「#新生活が捗る逸品」

ナマステ!夫がインド人の、関西人アラサーりりです(^-^)

出産を機に退職し、専業主婦として育児に奮闘中です☺︎

子供がずり這いできるようになったので、家の大掃除(台所のインド食材の仕分け)をしました(^-^)

前回は、家にあるスパイスについてまとめてみましたが、今回はインド料理でよく使う豆をまとめてみました\(^o^)/

豆は、皮アリの状態、皮ナシの状態で呼び方が微妙に違うのでややこしいです…( ˘ω˘ )

豆・スパイスの名前が分かると、ヒンディー語でしゃべってる料理系YouTubeが理解しやすいですー!

f:id:namasteindia:20210415173017j:image

 

豆料理のおすすめポイント☆

豆は、なんと言っても賞味期限が1年以上もあって長いので、災害時など、いざという時の保存食になります!!

また、時間があるときに多めに茹でて、冷凍庫で冷凍しておけば、時短レシピになります~(^-^)

たんぱく質と食物繊維が豊富腹持ちが良いので、食べ盛りの子にも、豆ダイエットにもおすすめです♡

インド料理でよく使う豆の種類一覧

・Kala masoor dal/カラ マソール ダル = 黒レンズ豆

f:id:namasteindia:20210415161747j:image

kala はヒンディー語で黒色、dal は豆という意味です。

※2種類に分けていますが、豆の大きさで分けているようです。

※レンズ豆は水で戻さず使えます。

レンズ豆は丸くて平べったい形をしていて、乾燥させた状態で売られていることがほとんどです。

皮をつけたまま乾燥させたタイプ、皮を取って乾燥させたタイプがあります。

これは、皮をつけたまま乾燥させたタイプです。

皮アリのレンズ豆の方が、食物繊維が豊富です☆

軽く水洗いして、15分ぐらい煮込むとすぐに煮崩れてきます。

スープや、茹でて水を切って野菜と混ぜて、サラダとして食べても◎です!

・Moong dal/ムングダール = ムング豆、緑豆(リョクトウ)

f:id:namasteindia:20210415161808j:image

※2~3時間水に漬けて、戻して使います。

日本では、もやしの種子として利用されることがほとんどだそうです。

皮アリの状態のムング豆は、日本と同じく発芽させて、スプラウトサラダとして食べたり、ご飯と一緒に炊いたりして使います。

皮ナシの状態のムング豆は、豆スープとして食べることが多い感じです。

圧力鍋を使って作ると時短になります!

皮ナシのムング豆を油で揚げて、塩で味を整えると、美味しいおやつになります♡(Moong Dal Namkeenと言います)

ムング豆を水で戻してから、ミキサーでペースト状にして、ハルワを作るのもメジャーな使い方です(Moong Dal Halwa)

写真の一番左は、皮アリの状態のムング豆です。

・Sabut moong dal…sabut は「全体」という意味です。英語だとwhole です。

真ん中は皮アリの状態のムング豆を、半分に切ったものです。

・Moong chilka…chilka は「皮」という意味です。

一番右は、全部皮を剥いた状態のものです。

・Dhuli moong dal…dhuli は「洗った」という意味です。

・Urad dal/ウラッドダール = 黒緑豆、ケツルアズキ

f:id:namasteindia:20210415161828j:image

※6~8時間水に漬けて、戻して使います。

maa ki dal, kali dal とも言います。

英語だとblack gram dal です。

「黒豆もやし」として売られているのは、この豆です!!\(^-^)/

先ほど出てきたムング豆と同様、皮アリ・皮ナシの状態どちらでも料理できます。

皮アリのウラッド豆(Sabut urad dal, Urad black whole)、皮アリの状態のウラッド豆を半分に切ったもの(Urad chilka)は、とろみのある豆スープとしてよく使われます。

皮ナシのウラッド豆(Dhuli urad dal, Urad dal white)は、粉末状にして薄焼きパンにしたりして使います。

乾燥させたウラッド豆は、保存食として知られています!

水で戻した後、柔らかくなるまで30分~1時間茹でる(または圧力鍋で3分)と、3日ぐらいは冷蔵保存できます。

炒め物やサラダ、スープやみそ汁に入れると、和食にも取り入れやすいと思います☺︎

・Chana dal/チャナダール = ひよこ豆

f:id:namasteindia:20210415161856j:image

※6~8時間水に漬けて、戻して使います。

皮が白い「白ひよこ豆(ホワイトチャナ)」、皮が黒くて少し小粒な「黒ひよこ豆(ブラックチャナ)」があります。

ひよこ豆を使った豆料理は、チョレ(Chole, Cholle)とも言います。

ひよこ豆の料理は、チョレとは言わず、チャナと呼ぶみたいです、、ややこしい。笑

豆カレーや煮込み料理に使うことが多いです。

パンジャブチョレという、パンジャーブ地方のチョレ料理は、紅茶の茶葉と一緒に煮詰めて色を付けます◎

写真左から

・Safed chana…safed は「白色」という意味です。皮アリの状態です。

・Kala chana…kala は「黒色」という意味です。皮アリの状態です。

・Chana dal…黒ひよこ豆の皮を剥いて、半分に割った状態です。

・豆ミックス

f:id:namasteindia:20210415161929j:image

皮ナシで半分に切った状態のムング豆、ウラッド豆が混ざっています。

カラフル~~( ˘ω˘ )

夫曰く「何か豆料理を食べたいけど、考えるのが面倒くさいとき」に、使うらしい☺︎

サンバル(sambhar)と言う、南インドでよく食べられている、豆と野菜を煮込んだスープや、チキュリ(Khichdi, Khichuri)と言う、豆と米を一緒に炊いた料理におすすめです。

キチュリは、インドでは離乳食としても食べられているそうです☆

f:id:namasteindia:20210415163248j:image

・Matar(safed)/マタールダール(白)= 白えんどう豆

※6~8時間水に漬けて、戻して使います。

マタールダールは、えんどう豆のことです。

水で戻して、茹でて柔らかくして、マサラと混ぜると豆料理の出来上がりです☆

・Moth/モスビーン = マット豆

※6~8時間水に漬けて、戻して使います。

インド原産の豆です。

ムング豆に似た味で、発芽させてスプラウトサラダにしたり、そのまま炒めたりスープにしたりして使います!

・Rajma/ラジマ = 赤インゲン豆、赤金時豆

※6~8時間水に漬けて、戻して使います。

キドニービーンズ、レッドキドニー、レッドロビアとも呼ばれます。

砂糖と醤油少々で甘く煮て煮豆にしたり、ひき肉、トマト、玉ねぎなどと一緒に煮込む、メキシコ料理の「チリコンカン」にも使えます!

その他、Tool dal/ツールダール = キマメなどもありますが、持ってませんでした☺︎

南インド料理のサンバルを作るときなどによく使われます!

f:id:namasteindia:20210415201347j:image

圧力鍋でかんたん☺︎豆カレーのレシピ!

~材料~

<圧力鍋に入れる材料>

・Kala masoor dal/カラ マソール ダル = 黒レンズ豆 ½カップ(100g)

※レンズ豆は水で戻さず使えます。

・水 1.5カップ

・トマト 1個

・玉ねぎ ¼個

パクチー ½袋(なければ味付け時にコリアンダーパウダーで代用)

・生姜、にんにく 1片

テンパリングスパイス>

・油 大さじ1

・クミンシード 小さじ½

コリアンダーシード 小さじ½

・塩 小さじ½

・玉ねぎ ¼個

<味付け用スパイス>

ガラムマサラ 小さじ½

・クミンパウダー 小さじ½

ターメリック 小さじ½

・塩 少々

・水 100ml

・お好みで 生クリーム少々、バター10g

<仕上げ用スパイス>→省略してもOKです。

・油 大さじ1

マスタードシード 小さじ½

~作り方~

①トマト、玉ねぎ¼個、パクチー、生姜、にんにくをひと口大に切る。

フードプロセッサーでブーーンとペースト状にしてもOKです(((⊂( ・ω・)⊃

f:id:namasteindia:20210415162006j:image

②豆、水と①を圧力鍋に入れて、高圧力で20分。

※圧力鍋がない場合は、炊飯器で代用できるようです。

普通の鍋だと、ある程度煮込んだ後タオルで包んで保温すれば代用できるらしい…!?

漉せば離乳食にも使えます☆

日本語のサイトでは、生姜は生後9ヶ月~(離乳食後期)を目安にあげると良いとされていますが、英語のサイトでは生後7ヶ月~(離乳食中期)OKとなっていたので…

うちでは生後7ヶ月後半~あげていました。

豆はたんぱく質源食品です☺︎

テンパリングをします。

フライパンに油を温めて、クミンシード、コリアンダーシード、塩を入れ、玉ねぎ¼個を炒める。

f:id:namasteindia:20210415162030j:image

④ ②を入れて混ぜる。

⑤味付けします。

ガラムマサラ、クミンパウダー、ターメリック、水を入れ、塩で味を整える。

お好みで生クリーム、バターを入れる。

⑥仕上げに、別のフライパンで油を高温になるまで温め、マスタードシードを入れる。

マスタードの香ばしさを油に抽出します☆

⑤にかけて軽く混ぜ、お皿に盛り付ける。

※洗い物が増えるので、⑥は省略してもOKです~(^-^)

f:id:namasteindia:20210415162048j:image

おすすめ電気圧力鍋

夫が来日してからずっと使っていた、インドの圧力鍋が壊れた(ゴムが千切れた)ので、電気圧力鍋を買いました(^-^)

「インスタントポット」買いました!

「豆料理」のボタンがあったのが決め手です♡

f:id:namasteindia:20210415165315j:image

久しぶりのビリヤニも楽に作れました☺︎

f:id:namasteindia:20210415165344j:image

楽しい豆ライフを~!

最後までご覧いただきありがとうございました!

ダンニャワード(ヒンディー語で「ありがとう」)☺︎

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アジア人)へ
にほんブログ村

 

 

 

スポンサーリンク