踊らないインド人と踊る日本人

全粒粉で作る☺︎インドのお菓子パンジリのレシピの巻!

ナマステ!

夫がインド人の、関西人アラサーOLりりです(^-^)

先日「パンジリ」を作りました☺︎

全粒粉を使って作るインドのお菓子の中でも、ハルワはけっこう有名?ですが、パンジリは初めて聞きました、、(๑❛ᴗ❛๑)

自分の備忘録兼、インドにはこんなお菓子があるんやって知ってもらえたら嬉しいです٩( 'ω' )و

 

パンジリってどんなお菓子?

パンジリ(panjiri)は、インドの北西部にあるパンジャーブ州のお菓子です。

ちなみにパンジャーブ州の州都は、チャンディーガルになります。

夫の出身地です☆

f:id:namasteindia:20200710115127j:image

チャンディーガル旅行記はこちら

www.namasute.life

パンジリのレシピ♡

パンジリは粉状のお菓子で、全粒粉と砂糖、ギー(バターオイル)、ナッツ、ドライフルーツなどを使って作ります。

ナッツたっぷりです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

インドのお義母さんによると、出産前に毎日ひと口ずつ食べると、スムーズな出産になるそうです☺︎

高カロリーなので、出産後も、授乳の栄養補助として役立つそうです〜(^-^)

〜材料(1週間分)〜

※1週間、毎日少しずつ食べる感じです!

全粒粉 70g

ギー(バターオイル)大2

蓮の種(makhana)←ポップコーンみたいな味がします。

f:id:namasteindia:20200710115151j:image

☆フードプロセッサーで砕く☆

カシューナッツ 20粒

☆アーモンド 10粒

☆くるみ 10粒

カルダモン 4粒

 

すいかの種 大2ぐらい

白ゴマ 小1ぐらい

 

♡甘味♡

デーツ(なつめやし) 10粒

カジャル(サトウキビ)ひとかけら

ココナッツ ひとかけら

ココナッツシュガー ひとふり

f:id:namasteindia:20200710115218j:image

バラの花びら 大1〜大2

f:id:namasteindia:20200710115325j:image

〜作り方〜

①デーツの種を取って、粗みじん切りぐらいの大きさにカットする。

カジャル(サトウキビ)、ココナッツも小さく切っておく。

②☆マークのナッツ類とカルダモン(皮ごと)をフードプロセッサー、またはミキサーで砕く。

③蓮の種を炒る。(フライパンに油を引かずに加熱する)

表面が少し茶色くなったら取り出し、フードプロセッサーで砕く。

炒ると砕きやすいです☺︎

④全粒粉を炒って取り出す。

f:id:namasteindia:20200710115546j:image

⑤ギーを温め、溶けたら全粒粉を入れて混ぜる。

f:id:namasteindia:20200710115604j:image

⑥弱火にして、③の蓮の種を入れて混ぜる。

⑦すいかの種、白ゴマ、②で砕いた☆マークのナッツ類とカルダモン、①のデーツ、カジャル、ココナッツを入れて混ぜる。

⑧ココナッツシュガーと、バラの花びらを加える。

甘い方が美味しいです♡

f:id:namasteindia:20200710115711j:image

⑨器に盛り、バラの花びらを散らすと映えます☺︎

f:id:namasteindia:20200710115726j:image

このまま粉状で食べても良いですし、さらにギーを入れて加熱し、団子状にまとめて食べるのもおすすめです!

f:id:namasteindia:20200714093751j:image

〜ポイント〜

レンジで1分ぐらいチンして、牛乳とともに毎日お菓子として食べると、身体の中から暖まります(^^)

牛乳かけて食べると美味しかったです♡

オートミールみたいな感じ!

りんごも一緒にチンしてみました☺︎

f:id:namasteindia:20200710115745j:image

ギーが固まってしまうので、常温保存でOKです( ・∇・)

最後までご覧いただきありがとうございました!

ダンニャワード(ヒンディー語で「ありがとう」)☺︎

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アジア人)へ
にほんブログ村

 

 

 

カルダモンがポイント☺︎インドのアイス!クルフィのレシピの巻

ナマステ!

夫がインド人の、関西人アラサーOLりりです(^-^)

暑くなってきたので、インドのアイスクリーム「クルフィ」を作ってみました☺︎

ここでは、クルフィのレシピをお届けします\(^^)/

この夏ぜひ作ってみてください~!

 

クルフィってどんなアイス?

クルフィ(Kulfi、Qulfi)はインドの伝統的なアイスクリームです。

泡立てずに作るので、普通のアイスクリームよりも濃厚でクリーミーな食感です(^O^)

また濃厚なため、普通のアイスクリームと比べて溶けにくいとも言われています。

ドライフルーツやカルダモン味が多いですが、バラ、マンゴー、イチゴ味などもあります♡

クルフィの素で作ってみた

クルフィの素をネットで購入したので、作ってみました!

ちなみに、最近インド食材は「SARTAJ」というサイトで購入しています。

(言語設定は日本語、英語の両方あります!)

6,500円以上買うと送料無料なので、インド人の友達何人かに声をかけて、みんなで頼んでいます\(^^)/

 

sartajfoods.jp

購入したクルフィの素はこちら

f:id:namasteindia:20200703162601j:image

入っている成分は、下記になります(^O^)

スキムミルク

・砂糖

・アーモンド

・ピスタチオ

・スターチ(でんぷん)

・カルダモンパウダー

・香料

サフラン

クルフィの味のポイントとなるのは、カルダモンです。

また、煮詰めた牛乳のコクと、アイスクリームとシャーベットの間のような食感も特徴です!

f:id:namasteindia:20200703162756j:image

~作り方~

①鍋で牛乳350mlを温め、クルフィの素1袋を加えて混ぜる。

②約5分、かき混ぜながら煮る。

③冷ました後、容器に移して冷蔵庫で冷やす。

煮詰めるだけ!牛乳で作るクルフィレシピ☺︎

クルフィは、生クリーム・卵を使わないので、冷蔵庫にあるものだけでできるのが嬉しいです( ˘ω˘ )

本場インドでは「コア(Khoa、Khoya)」と言う、牛乳を大なべで煮詰めて固形状にしたものを加えて、しっかりとした食感になっているクルフィもあります!

「マライ(Malai)」と言う、脂肪分の高い牛乳を煮詰めて、浮き出てきた脂肪分を集めたものを加えた「マライクルフィ」もあります(๑❛ᴗ❛๑)

作るの大変なので、今回は使いません☺︎笑

以前、牛乳について調べてみました( ◠‿◠ )

www.namasute.life

~材料~

牛乳(脂肪分が高いもの)500ml+片栗粉溶く用の大3

片栗粉 大1

練乳(コンデンスミルク) 150cc

カルダモン3粒

ピスタチオ3粒+飾り用2~3粒

アーモンド3粒

お好みのドライフルーツなど

お好みでシナモンパウダーひとふり

あればサフラン

冷凍庫で冷やす用の型

~作り方~

①カルダモンの種を取り出し、砕く。

f:id:namasteindia:20200703162928j:image

②なべに牛乳、練乳、カルダモンを入れ、弱火で20分ほど煮詰める。

焦がさないように時々かき混ぜます。

③煮詰めている間に、片栗粉大さじ1を、大さじ3の牛乳で溶いておく。

米粉でも◎です。片栗粉よりクリーミーな食感になるようです。

④ピスタチオ、アーモンド、お好みのドライフルーツを砕いておく。

⑤煮詰まったら溶いた片栗粉、砕いた④を入れて、弱火で1~2分加熱する。

お好みでシナモンパウダーや、サフランも入れる。

⑥粗熱が取れたら、型に入れて固まるまで冷凍庫で冷やす。

f:id:namasteindia:20200703162958j:image

⑦お皿に出して盛り付けする場合、細かく切ったピスタチオを散らすと映えます(^O^)

f:id:namasteindia:20200703163018j:image

~ポイント~

プラスチックの製氷皿に入れて冷やしてもOKですが、取り出しにくいので、100均のシリコン製製氷皿がおすすめです!

私はセリアで見つけたものを愛用しています☺︎

インドでは、クルフィは円すい型が多いです(^-^)

円すい型のコップに棒を刺して、アルミホイルでふたをして凍らせ、アイスキャンディーみたいに持って食べるそうです!

お義姉さんの作ったクルフィ

f:id:namasteindia:20200703163101j:image
f:id:namasteindia:20200703163106j:image

食べる甥っ子の図(^^)手がかわいい

f:id:namasteindia:20200703163125j:image

私の作った四角いクルフィを送ったら、何だ何だ?みたいな反応でございました(^-^)笑

f:id:namasteindia:20200703163157j:image

ちなみに、インド人の夫の感想は「クルフィ感80%、アイスキャンディー感20%」とのことでした。

味はクルフィやけど、食感がちょっと違うようです…☺︎

コアやマライを入れたらより本場の味に近づくのかも!

練乳ではなく砂糖で作った場合、アイスキャンディー感がより強めで、評判はまあまあでした(´・・`)

f:id:namasteindia:20200703163245j:image

Twitterで教えていただいたのですが、プロテインを入れても良いかもです(๑ᴖ◡ᴖ๑)

★おすすめプロテイン

市販のアイスのアレンジ方法

市販のバニラアイスに、カルダモンパウダーひとふり・シナモンパウダーひとふり・お好みのナッツ類を加えて混ぜると、クルフィ味のアレンジができます♡

そのまま食べてもOKですし、混ぜた後、型に入れてもう一回冷凍すると、時短クルフィの完成です\(^o^)/

ぜひお試しあれ~(๑❛ᴗ❛๑)

最後までご覧いただきありがとうございました!

ダンニャワード(ヒンディー語で「ありがとう」)☺︎

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アジア人)へ
にほんブログ村

 

 

 

3000年の歴史!インドのミティラー画とは?の巻

ナマステ!

夫がインド人の、関西人アラサーOLりりです(^-^)

先日、オンライン絵画教室にてインドのミティラー画を描いてみました☺︎

水彩絵の具で塗るの楽しい\(^o^)/

家で過ごすときにもおすすめです!

 

ミティラー画ってどんな絵?

3000年の歴史があるよ☺︎

「ミティラー画(またはマドゥバニ画)」とは、インドの東北部(ネパールとの国境手前)のビハール州北部にあるミティラー地方にて、3000年以上前から描かれている伝統的な絵画です。

ミティラー地方は、古代インド叙事詩ラーマーヤナ」の舞台にもなっているそうです!

f:id:namasteindia:20200626173246j:image

ラーマーヤナの本買ってみました☺︎

f:id:namasteindia:20200626173217j:image

ミティラー画は、魔除けや家内安全の願いを込めて、祭礼や結婚の儀式の際に描かれていました。

床絵として地面に描かれたり、壁画として家の壁に描かれ、村でお祭りや結婚式があるたびに新しい画に塗り替えられていたようです。

また、ミティラー画の描き手は、女性に限られています。

3000年前から、母から娘へ何世代にも渡って受け継がれているなんて、歴史の長さを感じます…

1960年代にビハール州をひどい干ばつが襲い、当時の首相が、救済手段と女性の自立のために、壁画を紙や布に描いて売ることを推奨したことから、海外にも広まっていきました。

あのピカソにも影響を与えたとか…!!

今までは女性だけが描いていたミティラー画ですが、どんどん広まっていったことをきっかけに、男性もミティラー画のアーティストとして活躍しているようです。

モチーフの意味

ミティラー画では、描くという行為が神聖な作業となるので、絵の上手い下手はあまり重要ではないそうです(^-^)

よく描かれているのは、シヴァやクリシュナといったヒンドゥー教の神様や、豊穣の願いを込めた、太陽や月のモチーフです。

結婚の儀式のときは、生命のシンボルである蓮や竹の子、愛のシンボルであるクジャクのモチーフが壁画に描かれることが多いです!

また、繁栄のシンボルである象や虎、馬などもよく描かれています。

余白は、カラフルな花や植物、幾何学模様で埋めつくすのが伝統的な描き方だそうです。

f:id:namasteindia:20200704115058j:image

f:id:namasteindia:20200718184151j:image

ミティラー画を描くときの絵の具(顔料)は、白→すりつぶしたお米、黒→炭や煤、オレンジ→マリーゴールドの花粉、赤や黄色→木の皮などを使っているようです!

自然派素材なので、時間とともに壁に馴染んでいきます( ˘ω˘ )

ミティラー画の描き方

~準備するもの~

・画用紙

・黒の油性ペン(細字)

・水彩絵の具

・筆

~描き方~

①画用紙に枠線を描き、中に神様や動物などを黒のペンで描きます。

描きたいモチーフを鉛筆で写してから、ペンでなぞるのも◎です。

f:id:namasteindia:20200626180224j:image

②黒のペンで、枠やモチーフの輪郭を二重にしたり、空いているすき間を埋めるように、花や葉っぱなどを書き込みます。

③絵の具で色付けをします。

全部ベタ塗りするのではなく、あえて塗らないところを作るのがポイントです◎

f:id:namasteindia:20200626173334j:image

二重にしたモチーフの輪郭は、黒のペンで斜線を描いて、絵の具は塗らないようにすると、ミティラー画っぽい感じになるそうです!

f:id:namasteindia:20200626173354j:image

ミティラー画が楽しめる美術館!

実は、日本にミティラー画を楽しめる「ミティラー美術館」があるんです!

廃校になった小学校を利用した美術館で、新潟県十日町市にあります~(^-^)

新潟行く機会あったらめっちゃ行きたい…( ˘ω˘ )

アジアのピカソと言われている、ガンガー・デーヴィーさんの作品は必見です☺︎

f:id:namasteindia:20200626181224j:image

www.mithila-museum.com

ミティラー画が楽しめる絵本♡

ミティラー画の絵本をネットで見つけたので購入してみました( ◠‿◠ ) 

ランバロス・ジャーさんの「水の生きもの」という本で、インドの出版工房の職人さんによって、手すき紙に一枚ずつ刷られ、手製本で一冊ずつ作られた絵本です♡

2012年のボローニャ・ラガッツィ賞(ニュー・ホライズン部門)優秀賞受賞作品でもあります!

ケースもおしゃれ☺︎

f:id:namasteindia:20200626173428j:image
f:id:namasteindia:20200626173417j:image

書き込みが細かくて、ずっと眺めていられます( ˘ω˘ )

一枚一枚に時間をかけているのが伝わる、すてきな絵本です~(๑・̑◡・̑๑)

最後までご覧いただきありがとうございました!

ダンニャワード(ヒンディー語で「ありがとう」)☺︎

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アジア人)へ
にほんブログ村

 

 

 

インドの全粒粉パン!パランタのレシピの巻

ナマステ!

夫がインド人の、関西人アラサーOLりりです(^-^)

インドには、ナンの他にも色々な種類のパンがあります☺︎

ここではインド人直伝の、全粒粉パン「パランタ(パラタ)」のレシピをお届けします!

 

全粒粉ってどんな粉?

小麦は、胚乳・表皮・胚芽からできています。

日清製粉グループのHPが分かりやすかったです(^^)

www.nisshin.com

f:id:namasteindia:20200619165455j:image

全粒粉は、胚乳・表皮・胚芽の全てを粉にしたものです!

小麦の栄養素をまるごと摂ることができます☺︎

小麦粉は、胚乳の部分だけを粉にしたものなので、小麦粉には栄養があまりないとも言われています…(´・・`)

ちなみに、ナンは小麦粉からできています( ˘ω˘ )

全粒粉は、インドではアタ粉と呼ばれています。

日本で言うお米のポジションです!☺︎(夫談)

日本では、全粒粉より小麦粉(強力粉や薄力粉)の方が需要が多いので、全粒粉のお値段が少々高くなります(T_T)

全粒粉を売ってるお店もあまり無いような…?

カルディにはあるみたいです!\(^o^)/

チャパティとロティとパランタの違い

チャパティ

チャパティ(Chapati)は、全粒粉に水や塩を加えた生地を薄く伸ばして焼いた、シンプルな全粒粉パンです。

Wikipediaによると、ロティの一種だそうです。

ロティ

ロティ、ローティー(Roti)=チャパティです。

地域や家族で言い方が違うだけだそうです!(夫談)

パランタ

パランタ(Parantha)は、チャパティの生地に「ギー」と言うバターオイルを塗り、折りたたんで伸ばすのを何回か繰り返して層を作って、薄く伸ばして焼いたパンです。

生地の中に、すりおろした大根、潰したじゃがいも、小さく切ったカリフラワーや玉ねぎなどの野菜を挟んで焼くことも多いです。

チャパティが何も入っていないプレーンなのに対して、パランタは具材が入っていたり、油でしっかりローストしてあるのが違いです!

パランタは、北インドパンジャーブ地方(夫の出身地)で、朝ごはんとしてよく食べられています☺︎

ラチャパランタのレシピ!

ラチャパランタ(Laccha Parantha)は、チャパティの生地を渦巻き状にして焼いたパランタです。

「ラチャ」はヒンディー語で、ロープ(縄)という意味です。

生地を折って層を作ることで、より美味しくなります\(^o^)/

~材料 2人分(4枚)~

★生地★

★全粒粉 250g

★水 150ml

★オリーブオイル 小1

★塩 小½

★アジョワン 小½

 

☆具材☆

じゃがいも 3個

にんにく 1片

しょうが 1片

玉ねぎ ¼個

お好みでマッシュルーム 3個

塩 小½

ターメリック 小½

クミンパウダー 小½

コリアンダーパウダー 小¼

レッドチリパウダー 小¼

ヒング 小¼

 

*ギーまたは油 適量

~作り方~

①まずは★マークの材料を使って、生地を作ります。

全粒粉に水を少しずつ入れ、こねる。

②オリーブオイル、塩、アジョワン(セリ科の植物の種)も加えて、生地を寝かせます。

f:id:namasteindia:20200619164550j:image

③生地を寝かせている間に、☆マークの具材を準備します。

じゃがいもは一口大に切ってレンチンし、潰します。

にんにく、しょうが、玉ねぎ、マッシュルームはみじん切りにします。

みじん切りできたら、潰したじゃがいも、スパイス類を一緒に混ぜます。

ちなみに、ヒングはこんなスパイスです(^-^)

f:id:namasteindia:20200619165205j:image

f:id:namasteindia:20200619165216j:image

④寝かせていた生地を4等分にします。

⑤生地を薄く丸く伸ばします。

f:id:namasteindia:20200619164209j:image

⑥真ん中にギー(または油)を小½ぐらい垂らして伸ばし、生地を山折りしていきます。

こんな感じでロープを作ります!

f:id:namasteindia:20200619164224j:image

⑦ロープ状にした生地を渦巻き状に丸めます。

丸め終わった端っこは、生地の端にくっつけるのではなく、中心まで引っ張っておくと、取れにくいです。

f:id:namasteindia:20200619164249j:image
f:id:namasteindia:20200619164243j:image

⑧生地をもう一回伸ばします。

⑨具材を入れて包み、中身が出るので軽く伸ばします。

f:id:namasteindia:20200619164318j:image

⑩生地を焼きます。油なしで焼き、焼いた後に油を塗るのがポイントのようです☺︎

⑪ヨーグルトやケチャップを付けて食べるのがおすすめです◎

f:id:namasteindia:20200619164329j:image

~アレンジレシピ~

具材にあんこを入れると甘いおやつになるので、ぜひやってみてください~\(^o^)/

最後までご覧いただきありがとうございました!

ダンニャワード(ヒンディー語で「ありがとう」)☺︎

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アジア人)へ
にほんブログ村

 

 

 

しぼりたて牛乳を求めて☺︎牛乳の種類について!の巻

ナマステ!

夫がインド人の、関西人アラサーOLりりです(^-^)

牛乳を選ぶとき、いつも値段が安いものを購入していましたが、夫が「牛からしぼったばかりの牛乳が欲しい」と言うので探してみました( ˘ω˘ )

しぼりたて牛乳に一番近いのは、どんな牛乳でしょうか☺︎

 

「牛乳」の種類~成分調整方法~

からしぼったばかりの、しぼりたて牛乳は「生乳(せいにゅう)」と言います。

生乳には細菌が存在するため、食品衛生法により、そのまま商品にすることはできないそうです。

生乳に加熱殺菌をした後、成分調整方法の違いによって種類分けがされます。

牛乳パックの側面に「種類別」の名前や、乳脂肪分などが%表示で書いてあるのでチェックしてみてください\(^^)/

①種類別:牛乳(成分無調整牛乳)

生乳を加熱殺菌したもの。

水などを加えることは法令で禁止されています!

季節によって成分が変動するので、乳脂肪分は「%以上」と表示されています。

冬は脂肪分が高くなるので濃く感じ、夏は脂肪分が減って薄く感じるとか…

学校の給食で出てくるのはこれです(^-^)

f:id:namasteindia:20200612172708p:image

②種類別:成分調整牛乳

生乳から水分・乳脂肪分・ミネラルを取り除き、濃度などの成分を調整したもの。

水分が取り除かれているので、①種類別:牛乳の商品より濃厚な味のものがあります。

③種類別:低脂肪牛乳

生乳から乳脂肪分を取り除き、低脂肪にしたものです。

乳脂肪分0.5~1.5%と低いため、カロリーを抑えたい人におすすめです。

インドには「パニール」と言う牛乳から作るチーズがありますが、乳脂肪分を元にするため、この「低脂肪牛乳」だと上手く作れないので注意です!(´・・`)

www.namasute.life

④種類別:無脂肪牛乳

生乳から乳脂肪分を取り除き、無脂肪にしたものです。

先ほどの③種類別:低脂肪牛乳より脂肪分が低く、0.5%未満となっています。

「牛乳」の種類~殺菌方法~

先ほどの種類分けは、成分調整方法の違いによって分けたものですが、殺菌方法でも種類分けをすることができます。

「牛乳」の殺菌方法は、「超高温殺菌」「高温殺菌」「低温殺菌」の3種類があります。

①「超高温殺菌」

一般的に出回っている「牛乳」は、このタイプの殺菌方法が多いです。

120℃~130℃で2~3秒間、殺菌処理されたものです。

超高温の熱処理がされているので、お腹を下す心配なく飲むことができますが、乳酸菌などの善玉菌やビタミンが失われてしまっている…とも言われています。

②「高温殺菌」

75℃で15秒間、殺菌処理されたものです。

③「低温殺菌」

62~65℃で30分間、殺菌処理されたものです。

超高温殺菌(ステアリライゼーション)に比べると、100℃以下で行う殺菌方法(パスチャライゼーション)の方が殺菌時間が長く、手間がかかります。

しかし、その分甘みがあって美味しく感じるそうです!

ホモ牛乳ノンホモ牛乳

「しぼりたて牛乳」を置いておくと、上の方にクリームのような膜が浮き出てきます。

このクリームは脂肪の粒でできていて、「脂肪球」と言います。

この脂肪球を細かく砕いて、成分を均一にする作業を「ホモジナイズ(均質化)」と言います。

ホモジナイズ処理をした牛乳は「ホモ牛乳」と呼ばれます。

f:id:namasteindia:20200612171617j:image

ホモジナイズ(均質化)することで、始めから飲み終わるまで均一な味になり、脂肪球に溶けているビタミンやたんぱく質が細かくなるので、消化吸収も良くなります。

また、ホモジナイズを行うと、高温殺菌などの熱処理がスムーズになるため、生産効率も上がります

ホモジナイズ(均質化)処理を行っていない牛乳は「ノンホモ牛乳」と言い、しぼりたての状態に近い牛乳の味を楽しめます。

ノンホモ牛乳を置いておくと、上の方にクリーム(脂肪)の膜が浮き出てきます!

振ってクリームと牛乳を混ぜても良いですし、そのままクリームとしても使えます。

結論として、牛からしぼったばかりの、しぼりたて牛乳(生乳)に一番近いのは、100℃以下の低温殺菌(パスチャライゼーション)がされた、ノンホモ牛乳となります☺︎

健康にも良いかも\(^o^)/

低温殺菌のノンホモ牛乳を買ってみた☺︎

最寄りのスーパーには売っていなかったので、コープ自然派の宅配で、低温殺菌のノンホモ牛乳を買ってみました!

f:id:namasteindia:20200612171659j:image

f:id:namasteindia:20200612171708j:image

f:id:namasteindia:20200612171718j:image

加熱したらクリームの膜が出てきましたが、夫は「インドの牛乳に比べるとクリームの量が少ない」との感想でした( ˘ω˘ )

f:id:namasteindia:20200612171732j:image

もう、酪農家さんから生乳を分けてもらうしか…( ˘ω˘ )

インドの牛乳事情

インドで売られている牛乳は、殺菌処理がされていないものが多い(=しぼったばかりの状態)ので、生では飲めません。

スーパーでは、すでに殺菌処理がされているものも売られていますが、自転車で牛乳を売りに来ている牛乳屋さんから直接買う場合は、飲む前に、沸騰させて加熱殺菌をする必要があります。

そもそも、インドでは冷たいままで牛乳を飲む習慣があまりないようです。

f:id:namasteindia:20200612172734p:image

牛乳を沸騰させて粗熱を取り、冷蔵庫に入れたら、翌日、表面にフレッシュクリーム(濃い脂肪分)ができています。

これをマラーイー(Malai/ヒンディー語でクリームという意味)と言い、アイス(クルフィ)や料理を作るのに使います☺︎

最後までご覧いただきありがとうございました!

ダンニャワード(ヒンディー語で「ありがとう」)☺︎

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アジア人)へ
にほんブログ村

 

 

 

【国際恋愛】付き合ってから~結婚までの体験談!の巻

ナマステ!

夫がインド人の、関西人アラサーOLりりです(^-^)

前回の出会い編の続きで、付き合ってから~結婚までの流れについてです\(^o^)/

外国人の人とお付き合いしている人の参考になれば… ( 。•ω•。)っ⌒♡

 

彼の結婚観は早めに探るべき!

私は夫と付き合うときに、自分には結婚願望があることを伝えました。

何年か付き合った後、結局「宗教が違う人とは結婚できない」「外国人との結婚は家族が許してくれない(家族と縁を切るつもりはない)から別れよう」とか言われて時間を無駄にしないためにも、付き合う前に彼と彼の家族の結婚観を探っておくことは重要です。

インドでは、親が決めた人とのお見合い結婚がまだまだ主流だそうです。

都市部では恋愛結婚も増えてきていますが、地方はまだまだ…(´・・`)

親から「この人と結婚しなさい」と言われたら、その時付き合っている彼女がいても、別れて、親の言うとおりにすることがあるそうです。

デキ婚はあまり一般的ではなく、おろして別れることになるケースが多いそうです…

付き合っても結局つらい別れにならないように、彼と彼の親との距離感や、宗教観(異教徒との結婚はアリなのか)、結婚観(ぶっちゃけ外国人と結婚できるのか)などを早めに聞いておくと良いと思います。

同じキリスト教でも宗派が違うと、家族が結婚を認めてくれない事があると聞いたことがあります。

ネットで「実は日本に来る前に結婚していたけど、日本にいる時は独身だと言っていた」という話も見たので、婚姻歴がないかどうかも確認しておくと安心です。

国際結婚をした知り合いは「機会があれば、パスポートを見せてもらった方が良い」と言っていました!

ちなみに、インドのパスポートには配偶者の名前が印字されています☺︎(Name of spouse)

自分の親からの理解も必須!

私が夫と自分の両親を会わせるまでこぎ着けたのは、毎週のデートで23時までに帰るようにしたり、遠出するときも、お泊りではなく日帰り(早朝出発)で乗り切ったりなど、親から夫が信頼してもらえるように行動していたのが大きかったんだと思います。

私がどんなに彼氏は良い人だと言っても、まだ彼氏と親が会っていない状態だと、親が彼氏を判断する基準は、私の行動・態度になるので…

特に外国人ってだけでフィルターかけて見られることが多いので…

親を味方につけるには、コツコツ信頼を得るのが良いのかと思います!

実際に夫と両親を会わせた時、「数年日本で働いたら、母国に帰るのでは?帰る可能性はあるのか?」「あなたの親は、日本人と交際している事をどう思っているのか」「結婚できるのか」など、私の親は質問攻めでしたが、1つ1つ真摯に答える夫の姿を見て、株が上がった(結婚OK)そうです。
恐怖!?の母メモ☺︎

f:id:namasteindia:20200529150401j:image

親と彼を会わせた翌月、インドの実家にも「日本人の彼女がいる」と報告してもらい、その後プロポーズされ、インドでのヒンドゥー教式(家族のみ)、日本での挙式、インドで親戚たちと食事会…という流れになりました。

インドでのヒンドゥー教式はこんな感じでした☺︎

www.namasute.life

お互いの友達にも会ってもらったりして、堀を埋めていったのもあるかもですが、お互いに先へ進む気持ちがあれば、外国人との恋愛も上手くいくと感じました。

ただ、日本にも「結納」という両家が結婚によって「結」ばれたお祝いに、お互い贈り物を「納」める儀式があるように、インドには、結婚するときに「ダウリー」という、女性側から男性側にプレゼントとして持参金(現金・宝石・車など)を渡す慣習があります。

そのため「いくら出せる?」と彼の家族から言われる可能性があります。

インド人同士の結婚では、「持参金が少ない」と、新郎とその家族から暴行を受けて、新婦が亡くなってしまう事件も起きています…。

※結婚=男性優位という考え方を改めるため、この持参金制度は法律で禁止されていますが、地方ではまだまだ慣習として根付いています。

ちなみに私は1ルピーも渡していませんが、、相手の家族とお金関係のことを話し合う上で、自分の家族を味方に付けておくと心強いです!

日本に住んでいる外国人の人だと可能性は低い!?ですが、相手の親と同居する話が出たときなんかも、自分の家族と相談できる環境を作っておくと、自分が楽かもです☺︎

f:id:namasteindia:20200529150800j:image

不安になったときは…

そうは言っても、婚活中は本当にこの恋愛が上手くいくのか、不安になることがあります。

そんなときは、ゴマブッ子さんのブログを読んで、改めて「GPS(ギャースカピー)しない」と思ったり、綺麗な内面を保つために、ライブ行って気持ちのデトックスをしたり、身体を鍛えるためにベリーダンス(レッスン前に筋トレタイムがありました)を始めたり、心を鍛えるためにホラー映画を見たりしていました☺︎笑

友達に話してみたり、ネットで相談するのもおすすめです◎

f:id:namasteindia:20200529150420j:image

ameblo.jp

遠距離恋愛は経験がないので具体的な不安解消法は分かりかねますが、ポストカードやマメなビデオ通話でコミュニケーションを図ると良いと聞いたことがあります!

結婚前、夫が海外出張中に誕生日を迎えたときのビデオ通話の図

f:id:namasteindia:20200529150514j:image

あとは時差に慣れることとかかな…

最後までご覧いただきありがとうございました!

ダンニャワード(ヒンディー語で「ありがとう」)☺︎

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アジア人)へ
にほんブログ村

 

 

 

【婚活・恋活】出会いの体験談!の巻

ナマステ!

夫がインド人の、関西人アラサーOLりりです(^-^)

家の大掃除をしていたら、付き合っていたときに夫にあげた誕生日カードが出てきました☺︎笑

パソコンから懐かしい写真も出てきたので、出会い~結婚までの流れについて書いてみようと思います\(^o^)/

f:id:namasteindia:20200522164613j:image

まずは出会い編です!

夫とは、婚活に燃えていたときに出会いました。

街コン、お見合いパーティーマッチングアプリ、県のやっている結婚相談所的な出会いサポートセンターへの登録など、ひと通り試してみました♡笑

待ってても王子様は来ないって悟ったので…(誰)

ここでは、出会う方法のメリット・デメリットについてお伝えします。

最近は新型コロナの影響で、オンライン合コンやオンラインデートなどが増えているようですが、ネットでも最初から顔が分かる新しい形の出会いだなと思います(^-^)

 

街コンのメリット・デメリット

街コンは、お昼の時間帯に居酒屋さんを貸切って開催されている&友達と2人で参加するパターンが多いように思います。

お互い友達と一緒に参加することで、どんな感じの友達がいるか分かるので、なんとなく相手の交友関係が分かることがメリットです!

アプリだと実際に会うまで顔が分かりませんが、最初から対面なので、顔が始めから分かるのもメリットです。

また、本日の漁場についての本音を友達と言い合うことで、絆が深まることでしょう…( ˘ω˘ )

f:id:namasteindia:20200522164553p:image

「正直あの人あやしくない?」など、沼にハマる前に誰かの意見をすぐ聞けます◎

デメリットとしては、街コンの参加費は結構高いです。

当時、安くても飲みもの付き2,500円~、食事付きだと3,000円~とかでした。

また、身分証の確認も免許ぐらいで誰でも気軽に参加できるため、自分が行った街コンに、どんな人が参加しているかは運しだいなので、、かけた時間とお金の割にリターンが少ないように思いました(個人の感想)

リッツカールトンで開催された大規模な街コンイベントにも行きましたが、立食スタイルで自分から声をかけに行く感じだったので、チキっておりました(´・・`)

f:id:namasteindia:20200522164346j:image

友達と狙っている人がかぶることもあったり、都市部で開催されている街コンだと他県の人とのと出会いが多く、地元志向の私にはあまり街コンは向いていませんでした。

お見合い(婚活)パーティーのメリット・デメリット

婚活パーティーは、パーティー運営会社が所有している会場(いつも同じ場所)で行われることが多いです。

大卒以上、車を持っている事、年収○万以上~など、いくつか参加条件があり、参加費もパーティーごとに違います。

「男性は医者限定、女性は社会人ならOK」みたいなパーティーだと、男性2,000円、女性5,000円とかだったような…

婚活パーティーはパーティーを選ぶことで、街コンより、自分の希望している条件の人と出会う確率が上がることがメリットです。

また、異性全員と話すことができるようになっているのも良い点です◎

f:id:namasteindia:20200522165329p:image

 初めに異性全員と5~10分の「自己紹介タイム」があり、次に、席の移動が自由にできる「フリートークタイム」(10分×2~3回)が始まり、最後にいいなと思った人の番号を書いてカップリング発表、というパターンが多いです。

自己紹介タイムで、面接のようにいかに相手に良い印象を持ってもらえるかが、フリートークタイムへ繋がるポイントです。
おすすめは、地元ネタです!
5分でお互いの共通点を見つけるのは難しいですが、よく行くエリアなどの話をすると盛り上がりやすいです。

みんな緊張しているのは一緒なので、笑顔を見せると良いかも!

デメリットは、ハイスペックな相手を見つけようとした場合、パーティー参加費がかさむことと、カップリング発表でカップルになれなかったときの絶望感がすごいことです( ˘ω˘ )笑

自分の番号が呼ばれなかったときは、、次こそ!という素早い心の切り替えが必要かもです。

お坊さんや社長など、普段は出会えないような職業の人と出会えるのは良い点だと思いました。

マッチングアプリ(恋活アプリ)のメリット・デメリット

マッチングアプリは、お互いにいいねを押し合うとマッチングし、メッセージ交換ができるようになります。

メリットは、「絞り込み検索」の機能があるため、年齢・学歴・出身県・喫煙習慣の有無など、細かく設定ができるところです。

婚活パーティーでもプロフィールカードを書きますが、マッチングアプリでは自分にとっての「ここだけはゆずれないポイント」を満たした人だけを探すことができるので、とても効率的です…( ˘ω˘ )

f:id:namasteindia:20200522165200p:image

また、女性は無料なのに対して、男性は月額2,000円~とかだったので(当時のペア○ズ)、本当に出会いを求めている人が登録しているのかな、と感じました。

写真を見ても、本当に普通の人ばかりで、アプリに対して抱いていたマイナスイメージはだいぶ払拭されました。イケメンもいました!☺︎笑
デメリットは、写真と実際に会ったときに顔が違う問題、プロフィールを盛ってる人を見破りにくい問題などです。

アプリで何人か会って付き合ったこともありますが、会うまでに、アプリ内でメッセージ交換を毎日1~2回、 1 か月半続け、信頼できると感じたら、ラインの ID を交換するようにしていました。

ラインに移行してからも、3週間ほど毎日やり取りをし、見極めてから会うようにしていました!
マッチングアプリをやると、危機管理能力(この人ヤバいセンサー)を高めることができます!?

結婚相談所のメリット・デメリット

結婚相談所のメリットは、身元のしっかりした人と出会えることです!

私は県がやっている出会いサポートセンターに入会していたのですが、入会時に独身証明書の提出が必要でした。

大手のところ(ツヴァイとか)だと、大学の卒業証明書のコピー、会社の源泉徴収票のコピー等の提出も義務付けられているようです。

f:id:namasteindia:20210926224027j:image

デメリットは、月会費約1万円の割に、1ヶ月で出会える人数がそこまで多くないという点です。

サポーター(カウンセラー)の人に紹介してもらえるのは、入会コースにもよりますが、1ヶ月で2人~とかでした。

でも、数より質なのかな…

ネットで、その相談所の会員のプロフィールを閲覧できるので、マッチングアプリのような感じで相手を探し、お見合い申し込みをすることもできます。

サポーター(カウンセラー)の人に自分の求めている人物像や、将来設計などを細かく話て、いい感じの人を紹介してもらえるよう繋ぐことがポイントかもです◎

外国人と出会う方法

夫と出会ったのは国際交流パーティー的なところですが、マッチングアプリの絞り込み検索機能で、「出身県」→「その他」で検索すると、外国人の人が浮上してくることが多いです。
外国人の人は職場以外のコミュニティーがなかったり、出会いの場が限られているので、アプリに登録して出会いを探している行動的な人がいたりします。
また、料理屋さんなどに通って情報収集するのも良いと思います◎

旦那さんがインド人シェフで、奥さんが日本人で注文を聞きに来られるお店などもあるので、まずは奥さんから仲良くなって、誰か紹介してもらったり…簡単なヒンディー語で注文してみたり…
料理屋さんだけではなく、ヨガやベリーダンス教室に通って、そこの先生と仲良くなってみるなど、気になる国の文化に飛び込んでみると道が開けるかもです。
ベリーダンスの先生は、バイヤーも兼ねておられる事が多く、インドへ衣装を調達しに行かれている人もいます。現地の話を聞いておくと、もし出会いがあった時に話のネタになりますし、「詳しいね」と打ち解けやすくなります。
また、英会話カフェのワンコインレッスン街コンの国際交流パーティーなどに参加してみたりなど、活動的に行動することが大切です。

f:id:namasteindia:20200522165639p:image

職業(年収)・身長・学歴・顔面偏差値などが全て「平均」である「普通の人」はとても少ないと言われています。
だいたいどこかが欠けているので、その欠点をどこで補うか、何を妥協するか、逆に自分は何を一番重視しているのかを考え直してみることが大切です。

素敵な出会いがありますように…

最後までご覧いただきありがとうございました!

ダンニャワード(ヒンディー語で「ありがとう」)☺︎

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アジア人)へ
にほんブログ村

 

 

 

スポンサーリンク