踊らないインド人と踊る日本人

【祝】日本の永住権取得レポ!の巻【国際結婚3年目】

Ads by Google

ナマステ!夫がインド人の、関西人アラサーりりです(^-^)

出産を機に退職し、専業主婦として育児に奮闘中です☺︎

YouTube始めました~!(^o^)/

youtube.com

夫が日本の永住権を取得しました〜!(^-^)

ここでは、私たちが日本の永住権申請をしたときの流れをお伝えします☺︎

永住権の申請を考えている人の何かの参考になれば…!

ちなみに、永住権は英語でPermanent Residence、通称PR(ピーアール)と言います。

初め夫がPR〜と言ってきた時は、自己PRと勘違いして、何をアピールするん!?と思ってました☺︎笑

 

在留カードはどうなるの?

日本の永住権が取れても、日本国籍(=帰化)を取得した訳ではないので、在留カードはなくなりません(^-^)

在留カード「滞在期限」の欄が✳︎✳︎表示になり、在留資格」が永住者になりました\(^-^)/

f:id:namasteindia:20210815225810j:image

ただ、車の免許更新みたいな感じで、在留カードの更新を7年ごとにする必要があります!!

「在留ビザ」の更新は、色々書類を揃える必要がありますが、「在留カード」の更新は、ほんとに免許更新みたいな感じで、手続きをしたその日のうちに新しいカードが貰えるそうです。

在留カード入れにいかがですか(^-^)

日本の永住権取得のメリット

永住権のメリット①どんな職種の仕事にも就けるようになる!

日本の永住権取得のメリット①は、どんな職種の仕事にも就けるようになる!です。

日本で就労している外国人の人は、自分の持っている在留資格の範囲内の仕事しかできません。

例えば「技術・人文知識・国際業務」の在留資格を持っている人は、エンジニアや通訳の仕事はできますが「俳優、歌手、ダンサー(興行の資格に該当)」「外国料理の調理師、ソムリエ(技能の資格に該当)」などの仕事に転職することはできません。

脱サラしてカフェ開く…とかもできません。

資格外活動許可申請をする必要があり、違反すると強制退去の対象になるかもしれません)

永住権を取得すると、制限がなくなり、どんな仕事にも就けるようになります!

もし今後、コロナみたいな疫病が再流行し、体調不良やうつ病などで今の会社を退職せざるを得ない状況になった時、思い切って違う職種に転職する…みたいなことが可能になります\(^-^)/

f:id:namasteindia:20210815231336p:image

日本に滞在している外国人は、29種類ある「在留資格」のどれかの資格に当てはまっているそうです。

資格に当てはまらない人、同時に2種類以上の資格を持っている人はいません…!

29種類の在留資格のうち、19種類が就労可能な在留資格就労ビザになります。

【就労可能な在留資格就労ビザ)一覧】

www.mofa.go.jp

永住権のメリット②在留の滞在期限が無期限になる!

日本の永住権取得のメリット②は、在留の滞在期限がなくなる(無期限になる)!です。

つまり、在留ビザの更新の手続きをしなくて良くなります…!!!\(^o^)/

在留ビザの期限は、5年、3年、1年のパターンがありますが、会社を退職したり転職したりで、在留ビザの更新が期限までにできなかった場合、不法在留になりかねないので…

期限を気にしなくて良くなるのは大きなポイントかもです☆

永住権のメリット③住宅ローンが組めるようになる!

日本の永住権取得のメリット③は、住宅ローンが組めるようになる!です。

永住権を持っていない在留外国人の場合、住宅ローンが組めないケースがあるようです。

「永住権を持っていること」が、金融機関の借り入れの要件として決まっているからだそうです。。

銀行によっては、永住権なしでも住宅ローンが組める場合もあるようです!

f:id:namasteindia:20210815231623p:image

永住権のメリット④死別、離婚しても在留資格を失わない!

日本の永住権取得のメリット④は、死別、離婚しても在留資格を失わない!です。

悲しい話ですが、日本人の配偶者ビザで在留している場合、もし死別、離婚してしまうと、ビザの更新は難しいようです。。

定住者のビザや就労ビザに変更したら引き続き在留できるようですが、配偶者のサポートなしでの日本語の手続きになるので大変かも…?

国際結婚して3年経ったら永住権申請のチャンス!

出入国在留管理庁のHPによると、永住権の申請には、原則として10年以上日本に住んでいる必要があります。

ただし、原則10年在留に関する特例というのがあって、『日本人、永住者及び特別永住者の配偶者の場合は、実体を伴った婚姻生活が3年以上継続し、かつ、引き続き1年以上本邦に在留していること』となります。

国際結婚(日本人と結婚)していれば、10年日本に住んでいなくてもOKです…!

国際結婚していなくても、「高度専門職」のビザで80点以上のポイントがあれば、在留1年でも永住権申請ができます…!☺︎

国際結婚して3年経って、生活の基盤が日本なら、永住権を申請することを考えても良いかもしれません(^-^)

ちなみに私たちは、結婚してから3年5ヶ月(夫は来日8年目)のときに永住権申請しました。

f:id:namasteindia:20210815232517p:image

日本の永住権申請の条件

出入国在留管理庁のHPによると…

~法律上の条件(審査基準)~

1 素行が善良であること。

2 独立の生計を営むに足りる資産又は技能を有すること。

3 その者の永住が日本国の利益に合すると認められること。

となります。

※日本人、永住者及び特別永住者の配偶者の場合は、なんと1・2が免除されます。

1は、何らかの法律違反による懲役刑、罰金刑を受けたことがない人道路交通法違反による罰金は除く)

2は、行政書士さんのHPを色々見た感じ、目安は年収300万円以上の人…となるようです。

日本人、永住者及び特別永住者の配偶者の場合は、1・2は免除なので当てはまらなくても良いと思われますが、当てはまっていればアピールポイントになります◎

3は、平たく言うと、納税をきちんと行っている人という意味になるようです。

永住権申請前に、年金、社会保険料に、未納、滞納、払い漏れ月がないか再チェックしておくのがおすすめです!

f:id:namasteindia:20210815232607p:image

【永住権の申請書類】永住許可申請1〜4のどれに当てはまるかチェック!

【永住権の申請書類はここからチェック!】

www.moj.go.jp

 

永住権の申請書類は、下記の永住許可申請1〜4のどれに当てはまるかによって変わります。

1 申請人の方が、日本人の配偶者、永住者の配偶者、特別永住者の配偶者のいずれかである場合

2 申請人の方が、「定住者」の在留資格である場合

3 申請人の方が、就労関係の在留資格(「技術・人文知識・国際業務」、「技能」など)及び「家族滞在」の在留資格である場合

4 申請人の方が、「高度人材外国人」であるとして永住許可申請を行う場合

 

申請人(夫)は日本人(私)の配偶者なので、1番かな…と思いきや、在留カード在留資格が「技術・人文知識・国際業務」なので、3番(永住許可申請3)での申請になるとのことでした。

在留カードの「在留資格」の欄を要チェック☆

もう1つ要チェックなのが、在留カード「滞在期限」の欄です。

永住権申請後、審査に4ヶ月~半年かかるそうなので、在留期間(滞在期限)に余裕があるタイミングで永住権申請をするのがおすすめです!

在留期間が迫ってきてもまだ審査中の場合、在留期間延長申請は、永住権申請と同時に並行して申請できます。

ちなみに、兵庫県民の私たちは2ヶ月で永住権の審査完了の連絡が来ましたが…

申請件数多そうな神戸支局じゃなくて、姫路出張所で手続きしたのが良かったのかな?ありがたや~(^-^人)

書類の提出先は「住居地(住んでいる県)を管轄する地方出入国在留管理官署」となります。

県によっては、支局の他に、出張所もあったりします。

兵庫県民の私たちの場合、神戸または姫路の2択でした☺︎

【書類提出先】

www.moj.go.jp

実際に申請してみた!審査の流れ

準備書類(永住許可申請3の場合)

先ほどの【永住権の申請書類】永住許可申請1〜4のどれに当てはまるかチェック!でもちょっとお伝えしましたが、夫の在留カード在留資格「技術・人文知識・国際業務」(ちなみに5年)なので、「永住許可申請3」での申請でした。

準備書類はこんな感じでした!(^-^)

~市区役所で取得~

戸籍謄本、家族全員の住民票

~市区役所(税担当部署)で取得~

直近5年分の住民税の課税証明書および納税証明書

~税務署で取得~

源泉所得税など5税目に係る納税証明書

~オンラインで取得(年金関係)~

ねんきんネットの「各月の年金記録」の印刷画面

~会社にて申請し取得~

在職証明書

~その他~

預貯金通帳の写し、健康保険被保険者証の写し、パスポート提示、在留カード提示

永住許可申請書(HPリンクから取得し記入)、写真1枚、理由書(形式自由)※

身元保証人関係~※

身元保証書(HPリンクから取得し記入)、身元保証人の在職証明書等、身元保証人の直近1年分の所得を証明する資料(住民税の課税証明書、源泉徴収票の写しなど)

 

自営業だったり、国民・厚生年金の加入状況によっても提出資料は変わって来るので、あくまで参考にしてくださいm(._.)m

各窓口を回るのはなかなか大変ですが、日本&インドの国際結婚の手続きとは違い、日本で全部書類が揃うのはありがたいことですね………( ˘ω˘ )!

日印結婚手続きの思い出(^-^)

www.namasute.life

準備書類詳細

年金関係について

年金関係の書類についてですが、「ねんきんネット」に登録しておけば、オンラインで書類が入手できます☺︎

ただ、ねんきんネットに登録するにあたって、パスワードが郵送で届く!!!ので、1週間ぐらい余裕をもって準備すると安心です♡

理由書について

〜その他〜の「理由書(形式自由)」は、永住権申請の熱意を伝えるチャンスです!

まずは経歴(◯年にインドの◯州で生まれ〜から!)、来日することになったきっかけ、職歴や仕事内容、仕事でやりがいを感じていること、そして日本人配偶者と出会ったきっかけ、出会った時期、交際期間、結婚した日…など、日時まで正確に書くと良いそうです。

夫の場合は、さらに「2020年◯月に子供が産まれ、これからも日本を基盤に生活をしていく上で、日本に家を建てたいので〜」と、熱意をアピールしておきました☺︎

これからも日本に住みます、納税します!という姿勢を示すのがポイントなのかな…?

身元保証人について

身元保証人」というのは、日本人配偶者でOKです。

無職(専業主婦)でも大丈夫です◎

働いている場合は、配偶者の分の在職証明書、直近1年分の所得を証明する資料(住民税の課税証明書、源泉徴収票の写しなど)を取得します。

無職の場合は、理由書と同じく、形式自由で無職であることを書けばOKです。

私はパソコンに退職届の様式が残っていたので、コピペして作りました☺︎笑

身元保証人◯◯は、一身上の都合(出産)により◯年◯月◯日をもって◯◯会社を退職しております。」みたいな感じです。

1ヶ月後の追加書類

申請してから1ヶ月後、「資料提出通知書」という手紙が届きました。

追加で提出が必要だった書類は、

・配偶者(私)の直近3年分の住民税課税証明書および納税証明書

・配偶者(私)の国税の納税証明書

・配偶者(私)のねんきんネットの「各月の年金記録」の印刷画面

・夫以外の世帯全員の健康保険証写し

でした。

追加資料の要請があったのは、私がいま無職だからかもしれません……( ˘ω˘ )

去年まではずっと働いていたので、納税していたアピール少しはできたかな?

ねんきんネットの「各月の年金記録」の印刷画面に関してですが、油断していて私はねんきんネットに登録しておらず、パスワードが郵送で届くのを待っていたら提出期限ギリギリになりそうだったので、入国管理局の方に電話で聞いたところ…

年金事務所で、被保険者記録照会回答票を取得したら代用になる」との事でした。

提出期限も、「事前連絡頂いたので、2〜3日過ぎても大丈夫ですよ〜」とのことでした…!

担当者によって対応違うのかもですが、やさしいね!(^-^)♡

ねんきんネット、申請前に登録しといた方がおすすめです〜!☺︎

2ヶ月後に連絡が…!

申請してから2ヶ月後、「通知書」というハガキが届きました。

永住のところに◯が…!

f:id:namasteindia:20210815225838j:image

もし永住権の審査がダメだった場合、不許可の理由が書かれた手紙が届くそうです。

手紙の文章では具体的にどう直せばいいか不明な場合、入国管理局に聞いてみると良いそうです!!

永住権は何回でも審査してもらえるので、ダメだったところを調整し、改善したアピールをして、諦めずに再チャレンジするときっと取得できると思います…!

最後までご覧いただきありがとうございました!

ダンニャワード(ヒンディー語で「ありがとう」)☺︎

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アジア人)へ
にほんブログ村

 

 

スポンサーリンク