踊らないインド人と踊る日本人

インド版かりんとう!?お菓子「ジャレビ」のレシピ☺︎の巻

ナマステ!夫がインド人の、関西人アラサーりりです(^-^)

出産を機に退職し、専業主婦として育児に奮闘中です☺︎

ここでは、インドのお菓子「ジャレビ」のレシピをお届けします。

生地を混ぜて、揚げるだけなので頑張れば15分ぐらいでできる時短お菓子です(^-^)

コロナの影響か今月から夫の在宅勤務が週4になり、3時ごろ絶対お腹空いた〜とやって来るので、良いおやつになりました☺︎

ぜひ在宅勤務のお供にどうぞ♡

 

ジャレビってなーに?

インドにはJalebi(ジャレビ、ジュレビ、ジェレビなどの呼び方があります)というお菓子があります。

生地を渦巻き状になるように絞り出して、油で揚げて、砂糖のシロップに漬けて食べます。

オレンジ色の見た目で渦巻き状なので、うずまきソーセージみたいにも見えますが、味はかりんとうみたいな感じで甘いです!☺︎

インドの伝統的な甘いお菓子(総称してMithai/ミターイと言います)は結構な甘さのものが多いですが、ジャレビはそこまで甘くないです☆

f:id:namasteindia:20210128162322j:image

インドで食べたジャレビはこんな感じでした!

f:id:namasteindia:20210128160704j:image
f:id:namasteindia:20210128160710j:image

ジャレビの素で作ってみた

本格的なインド食材が買えるネットショップはいくつかありますが、今回は「アンビカ」でジャレビの素を買いました。

www.ambikajapan.com

「SARTAJ」というショップもおすすめです☺︎

クルフィーの素も売ってます〜(^O^)

www.namasute.life

購入したジャレビの素はこちら

ジャレビメーカーも付いてます☆

f:id:namasteindia:20210128160726j:image

100均のドレッシング入れでも代用できそう!

f:id:namasteindia:20210128163227j:image

〜作り方〜

①ジャレビの素(ギッツ ジャレビミックス)の粉1袋と、水1/2カップ(125ml)を混ぜて、付属のジャレビメーカーに入れる。

②多めの油またはギーを、深めの鍋で170℃ぐらいまで加熱する。

③ジャレビメーカーから生地を絞り出して揚げる。

円を3周半描くように絞り出すのがポイントです!

巻き終わりを生地の上に乗せる感じにすると、バラバラになりません☺︎

f:id:namasteindia:20210128160746j:image

④生地の表面が固くクリスピーになるまで揚げたら取り出す。

⑤別の鍋に、砂糖300gと水13/4カップ(240ml)を入れて5〜6分煮詰め、シロップを作る。

※私は砂糖100g、水80mlで作って甘さ控えめにしました☆

⑥ジャレビをシロップに20秒程漬けて出来上がり!

※夫はヨーグルトと一緒に食べると甘さが中和されて良い感じだと言ってました☺︎

お試しあれ〜(^-^)

f:id:namasteindia:20210128160812j:image

作ったジャレビの写真をインドの義実家に送ったところ「これ自分で作ったの‼︎‼︎」みたいな反応でした。

f:id:namasteindia:20210128160826j:image

いつもめっちゃ良い反応してくれるので、インドのお菓子作りのモチベーションになっています☺︎

混ぜて焼くだけ!ジャレビのレシピ☺︎

ジャレビの素の原材料

先ほどのジャレビの素に入っている原材料は、下記になります!

・小麦粉

・ウラッド豆

・植物油(ゴマを含む)

・膨張剤

クエン酸

・ベニノキ色素

夫が「ジャレビのオレンジ色は、サフランで色付けしていると思う」と言っていたので調べてみたら、ベニノキ色素というのは高価なサフランの代用品として使われている着色料だそうです。

また、ウラッド豆は、日本では「もやし豆」として知られています☺︎

いろんなレシピを試してみました!

ネットで出てきた色々なレシピを試してみました!

揚げた後に染み込ませるシロップは全て、砂糖50g、水40mlで作っています(^-^)

その1:薄力粉+イース

〜材料(2人分)〜

・薄力粉 1/2カップ

・水 1/2カップ

・砂糖 小さじ1/2

イースト 1.5g

上記の材料を混ぜて、2時間寝かせてから揚げて、シロップを染み込ませました。

ジャレビの素で作ったものと比べると、若干しゃばしゃばした水っぽい生地になりました。。。

そのため、絞り出したときに形が大きくなって、皮も薄くなりました。

あまりキレイな形にはなりませんでしたが、皮が薄いとパリパリして美味しかったです☆

f:id:namasteindia:20210128160852j:image

その2:薄力粉+イースト+ひと晩寝かせる

〜材料(2人分)〜

その1の材料にプラスして

・ベサン粉(ひよこ豆粉)小さじ1

を加えて混ぜ、ひと晩寝かせてから揚げてみました!

ちなみに、ひと晩は8時間ぐらいらしいです(^-^)

12時間ぐらい寝かせてしまった/(^o^)\

イーストによる発酵の匂いが気になりましたが、揚げたら消えました。

生地の水っぽさは少なくなりましたが、絞り出したときにくっつきがちで、なんだか丸々した形になってしまいました。

すき間がないと、揚げたときのパリパリ感が少ないような…

美味しいジャレビには、適度なすき間が必要だと感じました!

ウラッド豆の代わりにベサン粉(ひよこ豆粉)を入れてみると、食感が再現できるかも?と思いましたが、あまり食感変わらなかった、、、

ジャレビの素で作ったものを100点とするなら、その1は80点、その2は60点ぐらいです☺︎

f:id:namasteindia:20210128160912j:image

その3:薄力粉+ヨーグルト+BP

〜材料(2人分)〜

・薄力粉 1/2カップ

・ヨーグルト 1/2カップ

・ベーキングパウダー 1.5g

上記の材料を混ぜて、5分ぐらい寝かせてから揚げました。

水の代わりにヨーグルト、イーストの代わりにベーキングパウダーを使いました☆

だんだん上達してきたのか、形もキレイで美味しかった(^O^)♡

生地感も、もったりしていてジャレビの素で作ったものに近づいてきたような…

夫も前回より美味しいと言っていました☺︎

個人的には90点!

f:id:namasteindia:20210128160928j:image

その4:薄力粉+ベサン粉+ヨーグルト+BP

〜材料(2人分)〜

・薄力粉 1/4カップ

・ベサン粉 1/4カップ

・ヨーグルト 1/2カップ

・ベーキングパウダー 1.5g

ヨーグルト+ベーキングパウダーの組み合わせ、いける!!と思ったので、ベサン粉(ひよこ豆粉)を入れてみましたが……

夫いわく、ふわふわで美味しいけど、ジャレビのクリスピー感がないとの感想でした。゚(゚´ω`゚)゚。

薄力粉:ベサン粉=1:1は多かったかも☺︎

ミニ揚げパンみたいな感じで、美味しかったです☆

個人的には85点!

f:id:namasteindia:20210128160944j:image

その5:薄力粉+ベサン粉大1+ヨーグルト+BP

〜材料(2人分)〜

・薄力粉 1/2カップ

・ベサン粉 大さじ1

・ヨーグルト 1/2カップ

・ベーキングパウダー 1.5g

・着色料 付属のスプーンで4杯

その4よりベサン粉の量を減らし、オレンジ色の着色料も入れてみました(^-^)

今までで1番美味しかったです♡

100点出しときます◎

f:id:namasteindia:20210128161013j:image

形も、インドで食べたジャレビと比べても遜色ないような感じ!?(๑ᴖ◡ᴖ๑)

f:id:namasteindia:20210128163401j:image

色々な作り方があると思いますが、私はイーストよりもベーキングパウダーを使った方が作りやすかったです!

生地を寝かさず、すぐ揚げられるのも嬉しい♡

ぜひ食べてみてください〜☺︎

最後までご覧いただきありがとうございました!

ダンニャワード(ヒンディー語で「ありがとう」)☺︎

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アジア人)へ
にほんブログ村

 

 

 

【毎年1月13日】インドの冬至のお祭り!Lohri(ローリ)の巻

ナマステ!夫がインド人の、関西人アラサーりりです(^-^)

出産を機に退職し、専業主婦として育児に奮闘中です☺︎

インドにはお祭りがいっぱいあります☺︎

毎年1月13日はインドの冬至だそうで、Lohri(ローリ)というお祭りがあります(^-^)

日本にも冬至がありますが、お祭りって感じではないので、文化の違いを感じます(๑・̑◡・̑๑)

お祭りとかのお祝いごとは多い方が楽しいかも〜(^O^)

 

冬至って何だっけ?

冬至(とうじ)は、太陽の出ている時間が1年で1番短い(=夜が長い)日です。

日本の冬至は、天文学でいつになるか決まり、毎年12月21日か22日のどちらかになります!

寒い冬を乗り越えるために、ゆず湯に入って邪気を払い、かぼちゃなどの栄養のある食べ物を食べるという風習があります。

インドの冬至はお祭りです☺︎

お祭りの意味

Lohri(ローリ)は、北インドで主に行われているお祭りです。

シク教のお祭りなので、シク教徒の多いパンジャーブ州が有名らしいです(^-^)

f:id:namasteindia:20210113151206j:image

「冬のピークが終わったことを祝うお祭り」だそうですが、州によって、いろいろな意味が付け加えられます。

同じお祭りでも、各地方によって微妙に由来や祝い方が違うのは、日本も同じかな☺︎

パンジャーブ州では、冬のピークが終わったことを祝う+豊作になるよう祈る意味があります!

f:id:namasteindia:20210113174516j:image

開催時期

インドの冬至は、毎年1月13日と決まっています。

たき火を焚いて太陽の神様にお祈りするため、13日の夜がメインの時間帯です☺︎

f:id:namasteindia:20210113142114j:image

お祝いのやり方

夜に大きなたき火を焚き、たき火の周りに集まって、炎の中にゴマ・ポン菓子(fuliya)・ポップコーンを投げ込みます!

豊かさと繁栄を願ってお祈りをします。

f:id:namasteindia:20210113142124j:image

同じ&似ているお祭り

【同じお祭り】

開催時期や、お祭りの名前は違いますが、北インドのLohri(ローリ)と同じ冬至のお祭りとして考えてOKです◎

・Makar Sankranti(マカール サンクランティ)

インド北東部で、毎年1月14日(=月の出ない新月の日)に行われるお祭りです。

凧を揚げてお祝いします☺︎

f:id:namasteindia:20210113142134j:image

<追記>

同じマンション(社宅)に住んでいる、ビハール州出身の友達からMakar Sankrantiのお菓子をもらいました☺︎

f:id:namasteindia:20210114151758j:image

Tilkut(ティルクット)と言うそうです。

Tilはヒンディー語でゴマ、kutは潰すみたいな意味になります。

中に何か入りそうですが、何も入れないらしい〜(๑・̑◡・̑๑)

食べた感じ、多分、潰してパウダー状にしたゴマと砂糖(グル/ジャグリー)だけで作ってあります!

ゴマの風味があって、砂糖もそこまで甘くなく美味しかったです☺︎

f:id:namasteindia:20210114151810j:image

・Pongal(ポンガル)

南インドで、毎年1月14日から17日までの4日間行われるお祭りです。

収穫祭という意味あいが強く、たき火はしません(^-^)

f:id:namasteindia:20210113142144j:image

【似ているお祭り】

Lohri(ローリ)は「冬のピークが終わったことを祝うお祭り」だとお伝えしましたが、「春が来たことを祝うお祭り」もあります!

立春にあたるのかな?

Vasant Panchami(バサントパンチャミ)という2月にあるお祭りで、凧を揚げてお祝いします。

f:id:namasteindia:20210113161619j:image

我が家でのお祝いのやり方

Lohri(ローリ)を日本でお祝いするにあたって、マンション住まいなので、まずたき火が焚けないという…(´-`).。oO

そんな時はキャンドルで代用すればOKです◎

f:id:namasteindia:20210113151153j:image

キャンドルを見ながら、ゴマ入りのチッキを作って食べました☺︎

ゴマと砂糖(グル/ジャグリー)を摂るのが重要らしいです。

収穫を願う意味があるのかな…?

レシピはこちら

www.namasute.life

キャンドルとお花(造花)は、ディワリなどの他のお祭りでも使えるので、あると何かと活用できます(^-^)

普通にインテリアとして飾っていてもおしゃーれ(^O^)

最後までご覧いただきありがとうございました!

ダンニャワード(ヒンディー語で「ありがとう」)☺︎

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アジア人)へ
にほんブログ村

 

 

 

インド人の夫から評判の良かった&悪かった料理ベスト3!の巻

ナマステあけおめ!夫がインド人の、関西人アラサーりりです(^-^)

出産を機に退職し、専業主婦として育児に奮闘中です☺︎

国際結婚と言っても、各家庭によって食事事情は違います。

和食オンリーの家庭や、相手の母国の料理を作っている家庭、平日・土日でどっちの国の料理を食べるか分けてるとか、いろんなケースがあると思います☺︎

ベジタリアンなのか、日本に住んでる・相手の国または第三国に住んでる、とかにもよるのかな〜(^o^)

ここでは、うちのインド人から評判の良かった&悪かった和食料理をお伝えします。

インド人あるあるやな〜とか、国際結婚あるある〜!とか思ってもらえれば幸いです(^-^)

 

冷凍食品は食べません☺︎

うちは平日→私が和食を作り、土日→たまに夫がインド料理を作るというパターンです。

夫は肉全般食べられるタイプのインド人(義実家には内緒ですが牛肉もOK)ですが、冷凍食品だけは嫌いで食べないので、使っていません(^-^)

冷凍のグリーンピースとかは食べますが、チンするだけの調理済み食品は抵抗があるようです、、、

「賞味期限が2ヶ月、3ヶ月先とか絶対身体に悪い何かが入ってる!」と言っています……(*´-`)

f:id:namasteindia:20210105170712p:image

お肉OKのインド人の友達も冷凍食品嫌いなので、インド人あるあるなのかな?

子供が生まれてからは、コープの食材セットに助けられています\(^-^)/

野菜がカットしてあるので、混ぜるだけ、焼くだけ!!!

お米には汁物必須!

夫は北インド出身で、お米ではなくチャパティを主食として20年以上生きてきたため、お米には汁物が必須です。

おかず+お米だけだと、あまり米が喉を通らないらしいです。

キムチ、のり、のり佃煮(ごはんですよ!)なども◎ですが、やっぱり味噌汁が一番のどごしが良い(?)らしい☺︎

産後、味噌汁を作るのが面倒…大変かなと思ったので、フリーズドライ(冷凍乾燥)の味噌汁をしれーっと黙って出してみたらバレなかったので、種明かしをした後、産後はフリーズドライの味噌汁を使っていく宣言をしました!!

冷凍食品は嫌いですが、フリーズドライの味噌汁は常温保存なので食べるのに抵抗が少なかったのかな…?

夫から評判良かった料理ベスト3

第3位:かぼちゃとナッツのサラダ

ナッツ好きなので好評でした(^-^)

かぼちゃを潰すことで、ちょっとひと手間かけた風になります♡

↓洗い物が面倒くさい時は、インドプレートが活躍します\(^o^)/

f:id:namasteindia:20210105163954j:image

〜作り方メモ〜

かぼちゃをひと口サイズに切り、レンジ600wで5分チンして、フォークで潰す。

玉ねぎ½個を炒める。

潰したかぼちゃに炒めた玉ねぎ、くるみ、アーモンド、レーズン各20g、マヨネーズ大3ぐらいを加えて混ぜて出来上がり。

時間ない時は玉ねぎなしで◎

第2位:サモサ風ポテト餃子

夫はお肉OKなので、普通の餃子も好きですが、具をじゃがいもに変えてみたらサモサっぽいと高評価でした◎

サモサは、三角の形をしたインドの揚げ餃子です(^-^)

f:id:namasteindia:20210105164035j:image

〜作り方メモ〜

潰したじゃがいも2個に、カレー粉大1またはガラムマサラ適量、塩こしょうを入れて混ぜ、餃子の皮で包んで焼く。(約10個分)

包むときにピザ用チーズも入れて、ケチャップで食べると美味しい。

クミンシード、コリアンダーシードなどを入れるとサモサっぽい。

三角形につつんで、油多めに入れて揚げ餃子にしたら、ほぼサモサ◎

第1位:オクラの豚バラ巻き

野菜とお肉が一緒に食べられる!と評判良かったのが、オクラの豚バラ巻きです(^-^)

タレも照り焼き風で好評♡

f:id:namasteindia:20210105164102j:image

〜作り方メモ〜

オクラに塩こしょうした豚バラを巻いて片栗粉をまぶし、酒・みりん・はちみつ・醤油(各大1)を混ぜたタレと一緒に煮詰める。

番外編?お寿司&刺身も好評◎

家で作る和食ではないので番外編!☺︎

夫はお寿司&刺身めっちゃ好きです。

お肉OKのインド人の友達たちも、お寿司好きな人多いです。

ちなみに、みんなサーモンが好きです(^-^)

貝は苦手らしい。

おせちによく入っている有頭海老や、田作り(カタクチイワシの幼魚を乾燥させて飴炊きにしたもの)など、目のついている魚は怖くて食べられないらしいので、捌いてくれている寿司職人さんに感謝ですね〜〜(๑・̑◡・̑๑)

f:id:namasteindia:20210105170421j:image

夫から評判悪かった料理ベスト3

第3位:おでん

おでんには欠かせないちくわ・はんぺん・さつま揚げなどの、練り物は味が薄くて苦手なようで、不評でした!

学生時代にいろんな国の留学生と関わる機会があり、よく「おでんまずい、味がしない」と聞いていたので、インドだけではなく他の国の人からも不評なのかも…?

f:id:namasteindia:20210105170824p:image

関西には、兵庫県姫路市発の姫路おでんと言って、生姜入りの醤油で食べるおでんがあります☺︎

生姜のおかげか、なぜか姫路おでんは美味しいと言って食べていたので、海外の人におでんを薦めるときは、からし以外のタレを合わせると良いかもです◎

第2位:白菜ポトフ

白菜が余っていたので、レシピ検索して白菜ポトフを作ったところ、コンソメのみの味付けだと薄かったようで不評でした( ◠‿◠ )

第1位:大根ステーキ

結婚して1年経ってないぐらいの時に作って、喧嘩した料理です☺︎笑

当時、私もフルで働いていたので、買い物は土日しか行けませんでした。

そのため、どんどん冷蔵庫の在庫がなくなっていくので、金曜日の夕食はめっちゃ質素!シンプル!(๑・̑◡・̑๑)

ある金曜日、もう冷蔵庫に大根しかなくてレシピ検索して作ったのが大根ステーキです(^-^)

f:id:namasteindia:20210105170005j:image

1.5cmぐらいに大根を切り、表面に切れ目を入れて600w5分レンチン、フライパンにバター入れて大根を焼き、焼き目ついたらポン酢をかける。

…という感じで作ったところ、夫から「今まで大根は生で食べて生きてきた、これ何?」みたいなことを言われて、「こっちは冷凍食品使わずにやりくりしてるねん、わざわざ料理せずに生の大根出した方が良かった?」みたいな、、、、

在庫管理には気をつけましょ〜(^o^)

3年経った今でも話のネタにしています☺︎笑

傾向と対策☺︎

夫は薄味があまり好きではない傾向にあるので、対策として、味付けは強めにするようにしています!

コンソメのみの味付けの場合は、コンソメ多め、塩こしょう多めにする。

バター足しても良いかも◎

・練り物など、味が薄い食べ物を出すときは、生姜をみじん切りにして添える。

大根を焼くのは×、味噌汁に入れるか、浅漬けにするか、生でサラダとして出す!

みたいな感じです〜(^-^)

最後までご覧いただきありがとうございました!

ダンニャワード(ヒンディー語で「ありがとう」)☺︎

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アジア人)へ
にほんブログ村

 

 

 

産後の抜け毛対策!インド風ヘアケアの巻

ナマステ!夫がインド人の、関西人アラサーりりです(^-^)

出産を機に退職し、専業主婦として育児に奮闘中です☺︎

産後は髪の毛が抜けると聞いていましたが、予想よりめっっっっっっちゃ抜けます☺︎笑

コロナや産後やらで美容院に1年弱行けてない&完母なのもあるかもですが、お風呂の後は部分ウィッグが作れそうなぐらい抜けてます。゚(゚´ω`゚)゚。

そういえばインドの人は髪の毛キレイに伸ばしてるな〜と思い、インド風ヘアケアを調べてみました(^-^)

 

産後に抜け毛が増える理由

産後に抜け毛が増える症状を「出産(分娩)後脱毛症」と言います。

妊娠中は女性ホルモンの分泌が多くなるため、その影響で、抜けるはずの髪の毛が抜けにくくなります。

出産すると、女性ホルモンの分泌量が低下するので、妊娠中に抜けるはずだった髪と、産後抜ける髪が一気に抜けます!。゚(゚´ω`゚)゚。

個人差がありますが、ほとんどの人が産後2ヶ月ごろ〜発症し、6ヶ月ごろ(生理が再開する頃)〜1年以内には自然に治るそうです。

生理が再開する=ホルモンバランスが戻るということなので、ホルモンの影響を受けていた抜け毛も徐々に無くなるはずです☺︎

それまでは、キャスケットなどをかぶるとお洒落に生え際を隠せます(๑・̑◡・̑๑)

f:id:namasteindia:20201221211109j:image

インドではロングヘアが美人!?

インド人の女性は、どの年代でもロングヘアの人がほとんどです。

都会ではショートヘアも見かけますが、9割ぐらいの人がロングヘアです!!

背中の真ん中以上の長さでロングヘア、それより短いとミディアムとなります。

思ったよりロング☺︎

また、染めている人もあまりいません。

色白&黒髪ロングヘアだとモテるからだとか…

インドでは結婚が一大イベントなので、モテ(お見合い相手の家から気に入られる)要素は大切なのかも◎

夫の親戚たちとの食事会の写真を確認したところ、確かにロングヘアの女性ばかりでした(^-^)

髪の毛を下ろしている人もいましたが、ポニーテール、三つ編みヘアアレンジ、三つ編みを後ろでまとめるヘアアレンジなども見かけました♡

f:id:namasteindia:20201221211026j:image

インドのヘアケア方法

カレーで薄毛予防!?

インドではあまり、若くして薄毛に悩んでいる人を見かけないように思います。

大手カツラメーカー、アデランスの調査でも、インドの薄毛率は低かったそうです!!

(欧米の薄毛率が高いようです)

f:id:namasteindia:20201221211055j:image

インドの薄毛率が低いのは「カレー」を食べているから説があるそうです☺︎

インドカレーにはスパイスが欠かせませんが、スパイスには新陳代謝を良くしたり、頭皮の血流を良くする作用があります。

特にターメリック(=ウコン)とクミンは、血行促進に効果ばつぐんです◎

また、コリアンダー(=パクチーは頭皮を柔らかくし、細い髪の毛を太くする効果があるそうです(^-^)

スパイスを毎日の食事にプラスするだけで、育毛できるのは楽でいいかも☺︎

オイルマッサージ

頭皮マッサージには育毛効果があるそうです!

インドでは、日常的に頭皮マッサージが行われています。

お義母さんに頭皮マッサージされるわたし

f:id:namasteindia:20201221211233j:image

日中またはお風呂(シャワー)の前に、頭皮と髪の毛をオイルでマッサージすることが多いそうです。

オイルマッサージに使われるオイルは、アムラオイルが1番有名です。

パッケージの黒髪の女性が目印です!

f:id:namasteindia:20201222161212j:image

アムラは「若返りの果物」と呼ばれているスーパーフルーツです☆

インドでは古くから食用・薬用として使われています。

f:id:namasteindia:20201222145317j:image

アムラには、ビタミン・ミネラル・ポリフェノールが豊富に含まれているので、動脈硬化などの生活習慣病の予防ができます。

そのほか、ボディにも使えるココナッツオイルでマッサージをするのもおすすめです(^-^)

固まるので湯煎してから使います。

f:id:namasteindia:20201221211856j:image

夫が使ってるヘアオイルはオリーブオイルでした(๑・̑◡・̑๑)緑色!

f:id:namasteindia:20201221211917j:image

オイルマッサージのやり方

オイルマッサージのやり方は、

①手のひらに小さじ1〜大さじ1ぐらいオイルを垂らして、手をこすり合わせて伸ばし、頭皮に揉み込みます。

②その後、髪の毛にもなじませます。

5〜10分ほどおき、しっかりオイルを染み込ませます。

④シャワーで流します。

⑤シャンプーをつけて洗います。

⑥コンディショナーをつけて洗います。

オイルマッサージのポイント!

シャワーやシャンプーの前にオイルをつけるのは、日本でもオイルパックとして知られているヘアケア方法だそうです☺︎

オイルに髪の毛や頭皮の汚れが吸着されて、乾燥した髪に潤いとツヤが与えられます♡

インドはホコリっぽいので、オイルで髪の毛をコーティングすると、乾燥から守ることができるのではと思います(^-^)

また、赤ちゃんにもオイルマッサージをします。

生後すぐ〜始めます!

最近、髪の毛が伸びてきたので、爆発博士みたいな髪型になります☺︎笑

f:id:namasteindia:20201221212849j:image

以前、義実家に抜け毛の話をしたところ

ナチュラルオイルが出るからお風呂は毎日入らなくても大丈夫よ〜☺︎

子育て中は入れない日もあるある〜」

みたいなことを言われたので、時間がないときは、お風呂に入るよりナチュラルオイルでマッサージする方が育毛には良いのかも(^^)

夫いわく「インドで毎日お風呂に入るのは、早朝5時に冷たい水に入って日の出を見るタイプのおじさんしかいない」とのことです。

あんまりいないってことです!笑

インドっぽいシャンプーを買ってみた☺︎

インドっぽいシャンプーを買ってみました!

f:id:namasteindia:20201221211827j:image

アジアン伝承洗髪ハーブの「アムラ」「ニーム」「リタ」「シシカイ」とホホバ油、ローヤルゼリーが配合されています。

f:id:namasteindia:20201221211756j:image

すぐにモコモコ泡立ち、使って数日で、髪の毛をくくったときのアホ毛が少なくなったように思いました☺︎

1本使い切るころには、髪の毛にコシが出てきました!

女性ホルモンには勝てず、まだ毛は抜けていますが、、

ハーブの良い匂いも楽しめるハーブシャンプーです◎

↓↓ 詳細はこちら ↓↓

最後までご覧いただきありがとうございました!

ダンニャワード(ヒンディー語で「ありがとう」)☺︎

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アジア人)へ
にほんブログ村

 

 

 

インド人直伝☺︎あったかチャイレシピ♡の巻

ナマステ!夫がインド人の、関西人アラサーりりです(^-^)

出産を機に退職し、専業主婦として育児に奮闘中です☺︎

チャイが美味しい季節になりました!

チャイと聞くと、スパイスの香りを思い出す人もいるのではと思いますが、実はインドではスパイスなしのプレーンなチャイの方が多いです☺︎

ここでは、そんなプレーンチャイ&スパイス入りのマサラチャイの作り方をお届けします〜(^-^)

うちのインド人直伝のレシピです\(^o^)/

チャイの味は家庭によって違うので、自分好みのチャイを作ってみるのもおすすめです♡

 

チャイとミルクティーの違い

作り方の違い

チャイもミルクティーも、茶葉と牛乳で作りますが、作り方が違います!!!

ミルクティーは、ポットやカップに入れた茶葉(ティーバッグ)にお湯を注いで蒸らし、ミルクと砂糖を加えて作ります。

ロイヤルミルクティーは、茶葉を牛乳で煮出したものを指します。

一方チャイは、茶葉を直接水で煮て、沸騰したらミルクと砂糖を加えて再沸騰させ、茶こしでこしながらカップに注ぎます。

茶葉を直接水で煮出すので、チャイの方がミルクティーより味が濃いです!☺︎

ただ、茶葉を煮出す方法で作ったものを「煮出しミルクティー」と呼んだりするので、作り方の違いでの線引きは曖昧な気がします、、(^-^)

カップの違い

ミルクティーティーカップ&ソーサー、チャイはチャイカップで飲むことが多いように思います☺︎

インドでは、チャイに砂糖をめっちゃたくさん入れてめっちゃ甘くするので、大量には飲まず、小さいカップで飲むことが多いです(  ^-^  )

通常サイズのティーカップに対して、ティースプーンに3杯以上の砂糖を入れるのが一般的だそうです!!(Wikipediaより)

チャイカップで飲むと本格的♡

厚めのガラスタイプ

チャイ屋さんのチャイカップは、厚めのガラスでできたタイプと、素焼きタイプのものがあります。

インドのホテルや、北インドの路上のチャイ屋さんでは厚めのガラスタイプのチャイカップがほとんどでした。

f:id:namasteindia:20201211122636j:image

また、チャイを家で飲むときは、ステンレスタイプを使うことが多いです。

持ったらめっちゃ熱い☺︎笑

ちなみに、トルコや中近東では、くびれた形のガラスのチャイグラスを使っています。

セヴィンチエイト(sevinc8)さんで取り扱ってるチャイグラスめっちゃ可愛くておすすめ!\(^o^)/♡

f:id:namasteindia:20201211123229j:image

【セヴィンチエイト(sevinc8)】

sevinc8.com

モロッカングラスを自分で作ってみるのもおすすめです☺︎

www.namasute.life

素焼きタイプ

素焼きのチャイカップは、kulharやkulhadと呼ばれている、インドの伝統的なカップです。

コルカタ(旧カルカッタ)やバラナシの路上のチャイ屋さんでは素焼きタイプの方が多いそうです!

ちょっと土の味を感じることができます(^-^)

出汁みたいな感じかしら☺︎

ラッシー入れて飲むこともあります◎

kulhar lassiと言います!

インドのお洒落なチャイカフェ、Chaayos(チャヨス)では、あえて素焼きっぽいデザインカップを使っていました♡

f:id:namasteindia:20201211122703j:image

【Chaayos】

www.chaayos.com

素焼きのチャイカップを割る理由

素焼きのチャイカップは、なんと使い捨てなので、チャイを飲み終わったら地面に投げて割ります。。。

先ほどのChaayos(チャヨス)みたいな、お洒落カフェの素焼きデザインのカップは割りません!☺︎笑

路上のチャイ屋さんのカップは割ります。

この割る用の素焼きのチャイカップを、日本でネットで見つけたので買ってみました(^-^)

1つ300円でした!

原価は10〜30円らしいのですが、お土産にしたいことをチャイ屋さんに説明する手間+自分で持って帰った時の割れるリスクを考えると、妥当なお値段かな!?

f:id:namasteindia:20201211122727j:image

カップを割るのは、下記のような理由があるそうです!

①プラスチックや紙コップだとポイ捨てされると自然に還らないが、素焼きのカップは割って土に戻せる。ポイ捨て対策&環境のため。

②プラや紙コップだと持って帰って流用(使い回し)されるから。転売防止的な。

③異なるカースト間で同じカップは使えないから。

④粘土でできていて洗えないから。衛生面を考え割っている。

⑤チャイカップを作る仕事の人がいるから。彼らの雇用を作るため。

f:id:namasteindia:20201211122750p:image

夫に聞いてみたところ、①のポイ捨て対策&環境のため、が1番大きい理由だろうとのことでした!

②→素焼きのカップは、家では使わないので、流用したとしてもチャイ屋さんでしか需要がないので、多分違う。

③→あまり聞いたことがないとのこと。ひと昔前の話かな?

④→洗えるんじゃない?(・∀・)

⑤→一理あるかも。でも①の理由の方が大きい。

プラや紙コップがこんなに普及する前は、使い捨てと言えば、素焼きのカップと、葉っぱを編んで作ったお皿(pattal)を使っていたそうです〜☺︎エコ!

f:id:namasteindia:20201211122808j:image

インド人直伝レシピ☺︎チャイの作り方

丸い茶葉がポイント!

チャイ用の茶葉は、アッサムのCTC茶葉がおすすめです!!!

アッサムはインド北東部にある地方で、世界最大の紅茶産地です!

CTC茶葉とは、押しつぶして(Crush)引き裂いて(Tear)、丸める(Curl)製法で生産された、丸い形の茶葉のことです。

f:id:namasteindia:20201211122825j:image

最近はスパイスがミックスされた、便利なCTC茶葉も売っています!

f:id:namasteindia:20201211122836j:image

いろんなチャイがあるよ☺︎

実はインドでは、スパイスなしのプレーンなチャイの方が多いです☺︎

シナモンが入っていれば→シナモンチャイ

生姜(ジンジャー)が入っていれば→ジンジャーチャイ

色々なスパイスが入っていれば→マサラチャイと呼びます。

マサラ=色々な香辛料が混ざっている、という意味です!

プレーンチャイレシピ♡

〜材料(2人分)〜

・茶葉 ティースプーン2杯

・水 200ml

・砂糖 大さじ2

・牛乳 200ml

・茶こし

・ミルクパンまたは鍋

〜作り方〜

①ミルクパンに茶葉と水を入れ、中火にかけて沸騰させる。

沸騰してから3分煮る。

茶葉が煮出されて、水が茶色〜黒っぽくなります☺︎

②砂糖を加える。

③砂糖が溶けたら、牛乳をゆっくり入れて再沸騰させる。

④ぶくぶく吹きこぼれそうになったら、弱火にするか、ミルクパンを空中に持ち上げて火から離す。

f:id:namasteindia:20201211123025j:image

⑤ ④を3回繰り返す。

⑥温度を下げて中火ぐらいにし、吹きこぼれそうになったら、火を止める。

⑦茶こしで漉しながらカップに注いで出来上がり〜\(^o^)/

〜ポイント〜

水と牛乳は同じ量を入れるのがコツです!

ぶくぶく吹きこぼれそう→弱火にするか火から離す作業を繰り返すことで、味がまろやかになります☺︎

これは夫が言ってた裏技ですが、茶こしをミルクパンの上に置いておくと、吹きこぼれるのを一瞬だけ阻止することができますー!\(^o^)/

f:id:namasteindia:20201211122907j:image

インドの義実家で作ったチャイはこんな感じです。

f:id:namasteindia:20201211122919j:image

インド、火力強い気がします(^-^)🔥

f:id:namasteindia:20201211122933j:image

野菜も直で焼けちゃいます◎

f:id:namasteindia:20201211122947j:image

マサラチャイレシピ♡

〜材料(4人分)

・茶葉 ティースプーン4杯

・水 400ml

・砂糖 大さじ3〜4(お好みで調整)

・牛乳 400ml

・茶こし

・ミルクパンまたは鍋

<スパイス>

※粒状(ホール)のものを使います。

パウダーより香りが良くなります◎

・シナモン 1本

クローブ 2個

・カルダモン 2個→潰しておく

・生姜スライス 4枚

f:id:namasteindia:20201211123003j:image

〜作り方〜

①ミルクパンに茶葉と水、スパイスを入れ、中火にかけて沸騰させる。

4人分なので、5分煮る。

水が真っ黒になって、3分の1ぐらい蒸発します☺︎

f:id:namasteindia:20201211123157j:image

②砂糖を加える。

③砂糖が溶けたら、牛乳をゆっくり入れて再沸騰させ、5分煮る。

④ぶくぶく吹きこぼれそうになったら、弱火にするか、ミルクパンを空中に持ち上げて火から離す。

⑤ ④を5回繰り返す。

⑥茶こしで漉しながらカップに注いで出来上がり〜\(^o^)/

〜ポイント〜

時間をかけて煮出すので、ゆったりした気持ちで作るのがコツです☺︎笑

牛乳を入れたときの色が変わるのを楽しむ!みたいな気持ちで作ると良いかもです(^-^)

f:id:namasteindia:20201211123055j:image

アレンジチャイレシピ♡

アレンジとして、牛乳を豆乳に変えてみるのもおすすめです◎

また、牛乳を入れた後、ミントホーリーバジル(ヒンディー語でトゥルシー)を入れると、より香りが楽しめます(^-^)

トゥルシーチャイは、夫のいち推しチャイです〜(^o^)

以前テレビ番組「マツコの知らない世界」で放送されていたチャイ特集で、献上加賀棒茶を振りかけるアレンジが紹介されていました!

f:id:namasteindia:20201211123114j:image

私個人的には、チャイ用の茶葉と一緒に、小さじ1ぐらいの加賀棒茶茶葉も煮出すと、ほうじ茶っぽいチャイ……ほうじチャイになって美味しいです\(^^)/

f:id:namasteindia:20201211123135j:image

チャイの雰囲気だけ手軽に味わいたい、みたいなときは、ミルクティーにジンジャーパウダー小さじ1を振りかけるチャイっぽい味になるそうですが、、ぜひ茶葉から煮てみてください〜☺︎

最後までご覧いただきありがとうございました!

ダンニャワード(ヒンディー語で「ありがとう」)☺︎

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アジア人)へ
にほんブログ村

 

 

 

子育てで使うヒンディー語の単語!の巻

ナマステ!夫がインド人の、関西人アラサーりりです(^-^)

出産を機に退職し、専業主婦として育児に奮闘中です☺︎

時々、夫がグーグル翻訳で出てこない子育てヒンディー語を使うので、自分の備忘録として書いておこうと思います\(^o^)/

買ってみた日英ヒンディー語の辞書にも載ってなかった、、/(^o^)\

日常会話編のヒンディー語の単語はこちら

www.namasute.life

 

「GU」のヒンディー語の意味は…!?

子育て中、多分1番使うヒンディー語「GU」ではないかと思います(^^)

GU(グー)の意味は、うんこです☺︎☺︎☺︎

グーグル翻訳ではमल(mal)が出てきますが、あまり言わないらしい…

※地域によるかもです。

夫に「じゃあ初めてGU(ジーユー)の看板見たとき『あ!うんこのお店だ!』って思ったん?」と聞いてみたら、

うんこのお店なんかないでしょ。洋服置いてあったし…」との常識的な回答でした。

ノリツッコミしてよ。笑

f:id:namasteindia:20201129144457p:image

また、おしっこはshu shu(シュッシュ)と言います。

グーグル翻訳ではमूत्र(mootr)が出てきますが、これもあまり言わないらしい…

mal・mootrより、グー・シュッシュの方がなんか可愛い言い方のような気がします(^-^)

日本語だと、トイレトレーニングで子供に「しぃ〜っ、しぃ〜っ」と掛け声をかけたりしますが、ヒンディー語も「shu shu(シュッシュ〜)」と掛け声をかけるそうです。

ちょっと語感似てる?☺︎

いないいないばあ

2020年11月に、1967年から赤ちゃんに読まれている「いないいないばあ」の絵本(童心社)が、日本の絵本で初めて、発光部数700万部を超えたそうです!

f:id:namasteindia:20201129141902j:image

「いないいないばあ」は、グーグル翻訳ではपीकाबू(peekaaboo)が出てきますが、英語の「いないいないばあ」をそのままヒンディー語の文字(デーヴァナーガリー文字)に翻訳した感じかな?

ヒンディーヒンディーした言葉だとjhati(ジャッティ)と言います。

「ジャーッ」で顔を隠して、「ティー!」でばあ〜みたいな感じです☺︎

f:id:namasteindia:20201129141553j:image

ja-ではなくjha-なので、軽くhを発音すると良いと思います◎

「ジャハッティ」と、思いきりhを言ってしまっても良いかと思います〜◎

ねんね

寝ること、眠ることの幼児語の「ねんね」のヒンディー語ninni(ニンニ)と言います。

語感似てる!?☺︎

「ねんね、ねんね〜」みたいに2回言うことが多いかと思いますが、ヒンディー語でもninni -ninni(ニンニ、ニンニ)と2回繰り返します。

ちなみに英語だと、ねんねはsleep-sleep、night-nightと言うようです。

幼児語は2回繰り返すのかな〜(^-^)

音が可愛い♡オノマトペ

「もぐもぐ、ぱくぱく」など、オノマトペと呼ばれる言葉があります。

動物の鳴き声などを真似した「擬音語」と、感情などの音がないものを表した「擬態語」の2種類のオノマトペがあるそうです。

日本語だけではなく、ヒンディー語にもオノマトペの言葉があります〜!

例えば、しくしく泣く→noi noi(ノイノイ)と言います。

義実家とビデオ通話をしているときに赤ちゃんが泣くと「ノイノイノイ〜」と言われます☺︎

しくしくの反対語として、ニコニコのヒンディー語はあるか聞いたところ、ないと言われました(^o^)

笑うという意味のहसना(hasana)しかないらしいです。

日本語の方が、オノマトペは多いのではと思います!

ラブリーuの法則?

ヒンディー語では、ラブリーだと語尾がuになる法則があるそうです☺︎

例えば、裸はヒンディー語でनंगा(nanga)ですが、赤ちゃんの裸は小さくてラブリーなので、語尾がuになります。

nanga → nangu

そして、特に意味はないけど可愛い音のpangu(パング)をつけて、nangu pangu(ナングパング)となります。

お風呂に入るとき「ナングパング〜」と声かけすると、服を自分で脱いでくれるようになるかも!?

f:id:namasteindia:20201129142338p:image

買ってみた日英ヒンディー語の辞書はこちら(^-^)

f:id:namasteindia:20201130095052j:image

最後までご覧いただきありがとうございました!

ダンニャワード(ヒンディー語で「ありがとう」)☺︎

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アジア人)へ
にほんブログ村

 

 

 

【11月】インドのお正月♡ディワリお宅訪問!の巻

ナマステ!夫がインド人の、関西人アラサーりりです(^-^)

出産を機に退職し、専業主婦として育児に奮闘中です☺︎

インドにはいろんなお祭りがありますが、1番大きなお祭りと言えば「ディワリ」です☺︎

キャンドルや花火などの「光」でお祝いをする、インドのお正月みたいなお祭りです!

毎年11月ごろにあり、今年は11月14日でした。

同じ会社のインド人ファミリーの皆さんは、毎年みんなで集まってディワリパーティーをしているそうです(^-^)

2018年に参加させてもらいました☺︎

2019年はTOEICと日にちが被って不参加です、、(T_T)

レポはこちら!

www.namasute.life

今年はコロナの影響で、ディワリパーティーは中止でした。

そのかわり、同じマンション(社宅)の、新婚のインド人夫婦のお家にお呼ばれしたので、お宅訪問レポをお届けします!

タイムスケジュール

 

18時〜各家庭でお祈り

お掃除&デコレーション

祈る前に、お風呂に入って身体を清めたり、家の中を掃除してキレイにします。

そして、家の中、外を電飾などでデコレーションします。

年末の大掃除&お正月って感じがします〜!\(^o^)/

〜お祈りアイテム詳細〜

ディワリのお祈りで使うアイテムは、銀色のお盆の上に置くことが多いです(^-^)

今年はこんな感じでお祈りしました。

※各家庭、地域によってお祈りスタイルは違うので、あくまで一例です※

火災報知器が鳴らないかひやひや☺︎笑

f:id:namasteindia:20201117153804j:image

このオイルランプは「ディヤ」と言って、粘土でできています。

いろんな形があって可愛いです♡

火が消えるまで、ベランダに置いときます(^-^)

f:id:namasteindia:20201117153822j:image

①銀のビーズネックレス

f:id:namasteindia:20201117153903j:image

これはディワリの8日前の「アホイアシュタミ」というお祭りで使われるネックレスです。

北インドのお祭りらしい!

f:id:namasteindia:20201117153918j:image

ネックレスの真ん中に四角いロケットがあり、神様(象)と子供たちが描かれています。

子供が生まれたり、家や車を買ったりなどの大きいイベントがあったときに、丸い銀のビーズをネックレスの糸に通して、増やしていきます。

ネックレスの長さが長くなればなるほど良いそうです◎

作ったネックレスは、義理の母から義理の娘へ譲り渡されます(^^)

私もお義母さんからこれをもらいました☆

また、ディワリの2日前〜前日(年によって変わる)は「ダンテラス」の日と言って、その日に買い物をすると、その年はお金に困らないと言われています◎

ディワリの前には、祝日が連続である感じで、まさにお正月休み!?です☺︎

サラスヴァティー

日本で言う七福神のひとり、弁財天と同一人物です!

芸術、学問の神様です。

子供が生まれたので、お祈りしておきました☺︎

ラクシュミー

腕が4本あり、紅い蓮華の上に乗っています。

美・富・豊穣・幸運の女神です。

ディワリでお祝いするのは、この神様がメインです!

ガネーシャ

片方の牙が折れた、象の頭が特徴です。

お金、財産などの富の神様です。

赤色の粉(Roli powder)

f:id:namasteindia:20201117154039j:image

赤色の粉をおでこに付けているのを、見たことがある人もいるのではないでしょうか☺︎

赤色の粉は「Roli powder」と言います(^-^)

この粉と、水、お米を混ぜて額に赤い点(ティーカ)を付けます。

〜BGM〜

Top 9 Mahalaxmi Bhajans | Mantra For Money And Aarti | Laxmi Mantra || Diwali Special Bhajan

https://www.youtube.com/watch?v=7NHQj4PqDhM

歌詞は「Om Jai Laxmi Mata(オーム・ジャイ・ラクシュミー・マーター)」と繰り返し言っています☺︎

マーター=母なので、「母なる神よ」という意味になります!

19時〜お宅訪問

新婚のインド人夫婦のお宅訪問&夕食をご馳走になりました\(^o^)/

同じマンションなので、間取りは同じはずなんですが、、そこはインドでした☺︎

素敵なデコレーション

f:id:namasteindia:20201117154104j:image

「ランゴリ(Rangoli)」と言う砂絵も描かれていました!

ガネーシャイメージ☺︎

f:id:namasteindia:20201117154134j:image

「ランゴリ」は、米粉や小麦粉、石灰を着色したパウダーを使って描きます。

お花や幾何学模様など、いろいろあって見てて楽しいです♡

神棚はこちら

f:id:namasteindia:20201117154149j:image

足跡は、神様が歩いて入って来るという意味だそうです。

夕食ごちそうさま!(*´ω`*)

f:id:namasteindia:20201117154413j:image

21時〜インドの義実家とビデオ通話でお祈り

インドの義実家と、ビデオ通話でお祈りをして、今年のディワリは終わりました☺︎

来年は、ランゴリ描いてみようかしら(๑・̑◡・̑๑)

ハッピーディワリ!\(^^)/

f:id:namasteindia:20201117154427j:image

こちらのコイン持ってると良いことあるかも!?

最後までご覧いただきありがとうございました!

ダンニャワード(ヒンディー語で「ありがとう」)☺︎

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(アジア人)へ
にほんブログ村

 

 

 

スポンサーリンク